SUNYアルバニーの出願担当ディレクター来日します

ニューヨーク州立大学系列(SUNY)といえば、知名度も高く、さらには学費も安めということで日本人の学生さんにも人気のある大学です、そのSUNY系列の中でもトップレベルで、大規模総合大学の一つである、アルバニー(University at Albany)の出願課留学生担当のディレクターが今月来日します。

忙しい予定の中で、10月29日は東京の滞在先ホテルロビーで個別の面会が可能という連絡を受けました。大学について、出願プロセスについて、ニューヨークについて、いろいろ質問ができる絶好のチャンスです。

留学フェアと違い、多くの他の学生さんがいる環境とは違い、一対一で、向かい合っての質問ができます。英語での会話となり緊張もするかとは思いますが、ぜひともこの機会をお見逃しなく。

USカレッジコネクションにご連絡いただいたあと、直接担当者の連絡先をご紹介いたします。

10月のことですので、興味がある方はいますぐUSカレッジコネクションまでご連絡ください。
お問い合わせは以下のお問い合わせボタンを押してください:
問い合わせフォーム

 

 

学生インタビュー:NYでジャズを学ぶ

音楽や芸術のパフォーマンス、作品提出を必要とされる専攻で大学留学を志す方もサポートしてきたUSカレッジコネクションです。
オーディションやポートフォリオの提出が求められる出願の場合には、光る才能をアピールするのは大きな要素ですが、そこまでたどりつくためには、英語の勉強だったり、アプリケーションの内容記入やエッセイの作成など地道な努力も必要です。
少しでもポートフォリオやオーディションに集中できる環境を提供したいと、USCCは学生の方と二人三脚で、出願プロセスを乗り越え、これまで多くの皆さんを合格に導くことができました。

今日は努力の結果、2015年からニューヨーク市立大学(CUNY)のCity Collegeでジャズ専攻で大学生活を送られている成田さんに体験談と大学紹介をお願いしました。成田さんは、日本で音楽大学を卒業され、音楽家としての活動はされていた方ですが、ジャズに魅了され本場であるニューヨークで、憧れの教授陣に指導をうけたいと、留学を志した方です。

それではインタビューの本文です。

City Collegeはどういう大学ですか?
The City College of New York はニューヨーク市のハーレムに位置する公立大学です。
美しい石造りの古い校舎の他に大きな校舎がいくつかあり、今年から新たなビルディングもオープンします。
人数も多く、ニューヨークにある大学の中でも特に人種の多様性に富んでいる学校のひとつといえるでしょう。
ニューヨークで生まれ育ったアジア人も多く、一見したところでは誰が留学生であるかの区別は全くつきません。
留学生も決して少なくなく、国は違えど留学生同士の悩みを分かち合ったり、情報交換をしたりと助け合う事が出来ます。
音楽科には僕以外にも数人の日本人留学生が在籍しています。

学業は大変ですか?(パフォーマンスの学びも含めて)
音楽、特にニューヨークでジャズを学ぶという事は大きな経験であり、とてもやり甲斐のある事であると思っています。
それ故に大変な事も多く、決して簡単な事ではありません。しかし、ツライと感じる事は少ないです。
どんな状況においても、特別な経験をしているという気持ちの方がまさっています。
音楽大学ではなくリベラルアーツであるシティカレッジの音楽科はニューヨークにある音楽大学ニュースクールやジュリアードに比べ少人数であり、進度や厳しさはゆったりとしている事でしょう。
しかし、留学、日本の大学に限らずですが、積極的に学ぶ意思の無いものは置いてかれる事となります。その意識の低さに対してはそれ相応の低評価しかありません。
逆に学生の熱意に対しては講師の先生方も熱心に指導して下さいます。

NYという場所について
ニューヨークは便利な街です。多くの日本人が住んでおり、日系スーパー、日系レストランもあります。割高にはなりますが日本の食材を手に入れる事は決して難しくありませんし、日本人のルームメイトと住む事も出来ます。
助け合える事は心強い事ではありますが、1日全く英語を使わずとも生活が出来てしまう場所だとも言えます。便利である故に英語の上達には自分なりの計画が必要です。

治安の面では、決して安全だと断言は出来ませんが、それはアメリカに住むという事。
常に気をつけ、危険な場所に立ち入らなければ生活に支障がある事はありません。
また、ニューヨークには沢山の文化施設があります。大学によっては無料で入館出来る施設もあり、大学での勉強だけでなく美術館、ミュージカル、コンサートなどを体験出来るという事は人生において大きな価値を持つでしょう。
しかし、物価の高さ、家賃の高さには悩まされる事になります。

留学を実現させて今感ずること。
今回、音楽を学ぶにあたって敢えて音楽大学ではなくリベラルアーツを選んだのには、より多様性に富んだ出会いを求めてという事もありました。その狙いは当たっていました。加えてニューヨークという街の特性もあり、日本で暮らしていたのでは出会う事の出来なかった人々に出会い、新しい価値観を知りました。大学で学ぶ授業だけではなく、それ以上に、人生経験に直接訴えてくるものが多いと感じます。

それは、僕が大学卒業後にセカンド バチェラーを取得しているからという事も関係しているでしょう。
年齢やその後の人生を考えたら決して今回の留学は容易な事ではありませんでした。
準備にかけた時間は年単位です。しかし、今、留学生としてアメリカに来て感じるのは達成感よりも、ここからがスタートだという気持ちです。やっとスタートラインに立ったのだと。果てし無い道ではありますが、この留学を終え卒業する時に自分がどう考え、どう変わっているのかがとても楽しみです。

将来の夢は?
今後の目標は、今まで学んだ全ての音楽、文化、知識、感じた多くの感情をもとに、自分のパーソナリティーである日本人という事を大切にし、世界を舞台に音楽活動をしていく事です。
また、人生で出会った世界の素晴らしい人々と共にお互いのプロフェッションを活かし僕1人では成し得ることの出来なかったであろう作品やプロジェクトにも挑戦し、一緒に仕事をしていきたいと思っています。

USCC今入より:

準備にかけた時間は年単位とおっしゃっている成田さん、USCCも同じ年数おつきあいしました。あきらめずに前向きに自分の夢を追い、NY行きの切符をつかんだ彼に心から拍手を送りたいと思います。また今後の彼がどのようなアーティストになられるのか、楽しみでもあります。陰ながら応援しています。

Sohei_narita
写真左が成田さん:NYでのライブを見た時の写真

 

 

語学学校Rennartマイアミ 2016新プログラム発表

ニューヨークとマイアミに校舎を構える語学学校Rennart(レナート)が新たなプログラムを発表しました。
従来からユニークなプログラムを提供しているこの学校。語学講習にプラスしてDJ、サルサ、映画製作、演劇などのプログラムを履修することも可能です。そこに新たに2016年からバレエ、ヨガ、スキューバダイビングの3種類のコースが加わることになりました。

<バレエコース>
語学講習を受けながらマイアミサウスビーチにあるMiami City Balletでバレエレッスンを2週間で計10レッスン(90分/レッスン)受けることが出来ます。Miami City Balletは1985年創立のマイアミビーチを拠点とするバレエスクールで現在は45名のダンサーが所属し年間100回以上の公演を行っています。このコースの対象は17歳以上、Rennartの英語クラス中級以上。バレエ経験は初心者から上級者までOKです。マイアミサウスビーチ校にて2週間から受け入れ可能。毎週月曜日スタートです。

語学講習(週16レッスン)とバレエコースを2週間履修した場合の見積もり:
1899ドル (日本円でだいたい22万8000円 1ドル120円で計算)

<授業料>
語学講習料 325ドル/週×2週間=650ドル
バレエコース代 90ドル/週 (週5レッスン) ×2週間=180ドル

<ハウジング>
ハウジング斡旋料95ドル
滞在費250ドル/週×2週間=500ドル
*HIマイアミビーチの場合(相部屋)

<諸経費>
Rennart申込金155ドル
施設使用料69ドル
アートプログラム登録料120ドル
空港送迎サービス(片道)130ドル
*マイアミ空港の場合

<ヨガコース>
語学講習にプラスしてマイアミサウスビーチにあるSynergy Yogaにてレッスンを10回(1時間15分/レッスン)受けることが出来ます。Synergy Yogaは1998年マイアミ初のヨガスクールとして開校。初級〜上級者まで様々なスタイルのヨガを体験することができます。コース対象は17歳以上、Rennart英語初級レベルからOK。マイアミサウスビーチ校にて2週間から受け入れ可能です。毎週月曜日スタートです。

語学講習(週16レッスン)とヨガコースを2週間履修した場合の見積もり:
1919ドル(日本円でだいたい23万1000円 1ドル120円で計算)

<授業料>
語学講習料 325ドル/週×2週間=650ドル
ヨガコース代金200ドル(レッスン10回分)

<ハウジング>
ハウジング斡旋料95ドル
滞在費250ドル/週×2週間=500ドル
*HIマイアミビーチの場合(相部屋)

<諸経費>
Rennart申込金155ドル
施設使用料69ドル
アートプログラム登録料120ドル
空港送迎サービス(片道)130ドル
*マイアミ空港の場合

<スキューバダイビングコース>
語学講習を受けながら世界で通用するスキューバダイビングライセンスPADI オープンウォータダイバーサティフィケートが取得出来るコースです。Rennartマイアミサウスビーチ校から歩いて15分のところにあるダイビングスクールSouth Beach Dive and Surfでe-learning10時間+3日間 (金曜日、土曜日、日曜日に15〜20時間の実技講習)でライセンスを取得します。South Beach Dive and Surfは1996年にスタートしたスクールで初級者から上級者まで幅広いニーズに応えているスクールです。対象者は17歳以上、Rennartの英語レベル中級クラス以上の方。毎週月曜日スタートで1週間から受け入れ可能です。コース代金にはレッスン料の他にスキューバの機材レンタル代、修了書代金などが含まれます。(マスク、シュノーケル、フィン、ウェットスーツはご自身にて手配して頂きます)

語学講習(週16レッスン)とスキューバダイビングコースを1週間履修した場合の見積もり:1624ドル(日本円でだいたい19万5000円 1ドル120円で計算)

<授業料>
語学講習料 325ドル
スキューバダイビングコース代金480ドル

<ハウジング>
ハウジング斡旋料95ドル
滞在費250ドル
*HIマイアミビーチの場合(相部屋)

<諸経費>
Rennart申込金155ドル
施設使用料69ドル
アートプログラム登録料120ドル
空港送迎サービス(片道)130ドル
*マイアミ空港の場合

上記のコースは期間や滞在場所のアレンジが可能です。
ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい。

2016語学留学冬季ジュニアキャンプ:ILSC

冬休みを利用してアメリカ短期留学に参加してみませんか?ジュニアキャンプはスタッフのケアもしっかりしているので小さなお子様でも安心して参加することもできます。英語の習得だけではなく、学校周辺の観光やクラスメイトとのリクリエーションも含まれていますので協調性やリーダシップを養うことが出来る良いチャンスです。

そこでおすすめの1校ILSCをご紹介します。カナダに本社を置く語学学校で数年前にアメリカに上陸しました。現在サンフランシスコとニューヨークに校舎を構え、冬季ジュニアキャンプはILSCサンフランシスコで開催されます。

カナダで培ったノウハウによりホームステイを得意としており、冬季ジュニアキャンプも語学講習とホームステイのセットプログラムです。対象は13〜17歳。開催期間は2016年1月3日から1月31日まで。1週間から申し込み可能です。

午前中は語学講習、午後からは学校主催のアクティビティが開催されゴールデンゲートブリッジ、サンフランシスコ動物園、フィッシャーマンズワーフなどを訪問します。

1週間コース:1885ドル(日本円でだいたい22万7000円)、2週間コース:3110ドル(日本円でだいたい34万4000円)、その他に3、4週間コースもあり。

プログラム代金には語学講習(17レッスン/週)、ホームステイ(相部屋、1日3食付き)、午後のアクティビティ、土曜日のエクスカーション、申込金、施設利用料、ホームステイ斡旋料、コース修了証代金が含まれています。

興味のある方は、お気軽にご相談ください。

マイアミ学生寮15%OFFキャンペーン:ZONI

2015年12月末までの限定でZONIマイアミビーチ校の学生寮代金が15%OFFになるキャンペーンを実施中です。

例えば4週間滞在の場合、通常756ドル(学生寮 相部屋)のところ、今回の15%OFFを適用すると756ドル→643ドルになるため、112ドル(日本円でだいたい1万4000円 1ドル120円で計算)お得になる計算です。

ZONIと言えば元々ニューヨークの格安語学学校として始まり、今ではアメリカ以外のカナダ、イギリス、コロンビア、コスタリカにも校舎を構える学校です。今回キャンペーンを実施しているマイアミビーチ校はおしゃれなカフェ、レストランなどが立ち並ぶサウスビーチにある絶好のロケーション。

学校の授業で疲れた後はゆっくりカフェで一息つくこともできるでしょう。これからのウィンターシーズンも温暖でとても過ごしやすいです。

上記キャンペーンは定員になり次第終了します。ご興味のある方はお早めにお問い合わせ下さい。お見積もりやご相談無料で実施しています。

ZONIも含むマイアミの語学学校の訪問アルバムはUSCCのFBページからもご覧いただけます。
以下をクリックしてみてください:
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.262076023854141.62370.189884394406638&type=3

トビタテ!留学JAPAN第4期生説明会のお知らせ

日本政府支援の留学プログラム、トビタテ!留学JAPANの第4期生の説明会が今開催中です。

日本の大学生の留学を促進させようという、官民一体型の支援プログラムです。

今回の説明会では、計画的に留学を進めるための準備についても時間を多く設けますので、これから留学を考えている高校生や少し先にトビタテを検討中の方も参加してみてください。

全国8か所での説明会とワークショップを開催します。

すでに満席の会場もありますが、東京ではオンラインでの同時放映もされます。(参加予約の必用あり)

9月8日から開催されていて、これから9月19日まで全国8都市で開催されます。

詳細とお申込みはこちら:

https://tobitate.jasso.go.jp/info_session4_workshop/

 

 

OHC: 新校舎オープン 記念プロモーション

1974年以来英語教育に携わってきた語学学校Oxford House College (OHC)とマイアミ、トロントなどに校舎を構えていた語学学校SOLが統合しリニューアルオープンします。それに伴いプロモーションを全校舎にて行います。例えば、5週コースを予約すると1週間分のコースが無料でついてくるので5週間の予算でトータル6週間分履修出来るのことになります。また履修期間が長くなればなるほどお得です。20週コースでは5週間分の無料コース、30週コースでは8週間分の無料コースが付いてきます。経済的負担を抑えながらしっかりとした英語を身につけたい方には大変おすすめです。

OHCはイギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリアに合わせて15校あり長年英語教育に携わってきた歴史のある学校です。この学校の特色の一つは英語教員養成コース。アメリカではマイアミ、ボストン、ニューヨーク各校で国際的に通用する資格 CELTA ( Certificate in English Language Teaching for Adults ) のコースを履修可能です。一定基準をクリアするとサティフィケートが授与されます。実際に学生の前で講義するなど実践的な内容ですので英語教師として仕事をする際にも大変役立つ内容です。

その他のコースではジュニアキャンプを毎年開講しており大変好評です。マイアミ校ではサマーとウィンターキャンプを開催します。

OHCにご興味のある方は是非お問い合わせ下さい。

カレッジの授業履修が可能なFLSの新プログラム

語学学校FLSとCollege of Southern Nevada (CSN)が提携し、新しいプログラムを発表しました。CSNと言えばラスベガスの近くにあるネバダ州最大のコミュニティカレッジで近隣にあるネバダ大学(ホスピタリティー系の学部は全米トップクラス) への編入する学生も多いカレッジです。直接入学するにはTOEFL IBT61またはIELTS6.0が必要ですが、今回FLSとの提携によりFLSレベル6 (TOEFL IBT49〜61程度)をクリアすればTOEFLやIELTS免除でCSNの授業を1学期あたり6単位(1〜2クラス)まで履修することが可能になりました。

学生VISAのステータスを保つために、FLSにて週20レッスン履修することが必須です。それ以外にカレッジの授業を1〜2科目履修可能です。通常カレッジの授業料は留学生料金を支払う必要がありますがこのプログラムではその必要がなく、現地学生用の授業料が適用されるため大変リーズナブルに履修することが出来ます。特に夏に開講されるコースは1単位あたり90ドル(1科目300ドル程度 日本円でだいたい3万6000円ほど 1ドル120円で計算)ですので、アメリカのカレッジの雰囲気をお手頃な値段で体験することができる大変魅力的なプログラム内容です。

CSNで人気のある専攻は以下の通りです。
・ホスピタリティー
・ホテル&ツーリズム
・料理
・ビジネス
・コンピューター/インフォメーションシステム
・演劇
・エンジニアリング
・芸術
・会計

カレッジへの履修登録もFLSを介して行うので大変スムーズです。2016年春学期(1/19スタート)の出願締切は2015年12月29日、2016年夏学期(6/6スタート)の出願締切は2016年5月16日です。ご興味のある方は是非ご連絡下さい。

2016 冬季ジュニアプログラム: ELC

ジュニアプログラムに定評があるELCが今年も冬季ジュニアプログラムを開催します。
期間は2016年1月2日から1月30日までの間で最短2週間から受け入れ可能。ロサンゼルス、サンタバーバラ、ボストンの各校にて開催予定です。プログラム対象年齢は14-17歳、ジュニアプログラムのパッケージにはプログラム内容:語学講習(週20レッスン)、午後のアクティビティ、毎週日曜日開催のエクスカーション、ホームステイ(相部屋、朝夕食付き)、教材、空港から学校までの送迎サービス代金が含まれています。

午前中の語学講習ではグラマー、会話、リスニング、語彙などを学びます。1978年から長年に渡り英語教育を提供している学校だけありプログラム内容も充実。また学校スタッフのケアも行き届いています。

月曜日〜金曜日の午後は学校主催のアクティビティがあり、これもパッケージ料金に含まれています。例えばロサンゼルス校では、ハリウッド観光、サンタモニカビーチ散策、卓球トーナメント、ピザ&映画パーティーなどを開催します。サンタバーバラ校ではビーチ散策、ビーチバレー、博物館や美術館巡り、ハイキングなど。ボストン校はアイススケート、美術館散策、ハーバード見学ツアーなど各学校の特色を生かしたプログラム内容を提供しています。土曜日はホストファミリーと自由時間を過ごし、日曜日には学校主催のエクスカーションがありますのでプログラム内容は非常に充実しており、弊社から参加頂いた皆様には大変好評を頂いているプログラムです。

プログラム参加費用は以下の通り。(日本円への換算は1ドル120円で計算)

2週間コース:2625ドル (日本円でだいたい31万5000円)
3週間コース:3750ドル (日本円でだいたい45万円)
4週間コース:4760ドル(日本円でだいたい57万2000円)

*別途アプリケーション料金等別途必要

大変人気のあるコースですのでお申し込みはお早めに!
ご相談やお見積もり無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

2015 シルバーウィーク:短期受け入れ可能な語学学校

9月末のシルバーウィークまであと1カ月。今からでも出願出来る、1週間からでも受け入れ可能な語学学校語をご紹介致します。

ILSC
カナダ発祥の語学学校で数年前にアメリカに上陸し、現在ニューヨークとサンフランシスコに校舎を構えています。授業スタイルが非常にユニークで大学の授業のように1コマ目は一般英語コース、2コマ目はヨガを通して学ぶ英語など自分のレベル、好みに合った科目を履修できます。その他に映画、ジャーナリズム、トラベル&ホスピタリティーなどのコースがあり、お客様からの評判も大変良い学校です。授業料は週330ドル〜(校舎により異なる)、ハウジングはホームステイ、学生レジデンス、ホテルなどから選択可能。日本人駐在スタッフもいるので留学初心者にもおすすめです。

INTRAX

サンフランシスコに本社を置く語学学校。サンフランシスコ、サンディエゴ、シカゴに校舎を構えています。この学校は授業カリキュラムの75パーセントを会話力向上のためにあてており、短期集中で会話力を伸ばしたい方にはおすすめの学校です。またビジネスコースにも力を入れており、長年ビジネスに携わった講師が直接コース指導にあたっています。シカゴ校は日本人の比率も低く、短期集中で英語漬けになりたい方には良い環境です。授業料は週335ドル〜(コースにより異なる)、ハウジングはホームステイ、学生レジデンス、ホテルなどから選択可能。

ELC

1978年設立の学校で質の高い教育を長年提供している学校です。校舎はロサンゼルス、サンタバーバラ、ボストンにあり、教員及びスタッフのケアも大変行き届いているので、高校生(17歳以上であれば一般英語コース履修可)や大学生の方にもおすすめできる学校です。ロサンゼルスやサンタバーバラ校は海にも近いので学校が終わった後はゆっくりビーチで寛ぐことも出来ます。ボストン校ではアカデミックな雰囲気を味わうことができるでしょう。授業後や週末には学校主催のアクティビティがあるので英語も勉強しつつ、観光も楽しみたい方におすすめの学校です。授業料は週340ドル〜(コースにより異なる)、ハウジングはホームステイ、学生レジデンス、ホテルなどから選択可能。

ECHE:教師宅ホームステイ

短い滞在だから、通学時間も節約してホームステイ先で英語を学ぶ教師宅ホームステイもお薦めです。教師宅ホームステイは若干料金が高めなものの、3食付、個人英会話レッスン、またホストファミリーがアクティビティーに同伴するのもプログラムの一環としているところもあります。1週間程度の短期ならば、価値を感じでいただけると思います。

お見積もりご希望の方は無料でお送り致します。

その他ご質問もいつでも受け付けしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。