学生ビザ取得までの流れ
学生ビザ取得に関する流れについて詳しくは、
米国ビザ申請のホームページをご覧ください。ここでは簡単にそのプロセスをご紹介します。 ビザ取得は難しいというイメージがありますが、落ち着いて行えば一人でも十分に取得できます。
無料留学カウンセリングはUSカレッジコネクションまで。
mail@usccinfo.com
I-20を受け取る
数校に出願した場合には、I-20が複数届く可能性がありますが、
ビザ申請をする前までには入学する学校を1校に決定し、入学先の学校から配布されたI-20をSEVIS手数料支払いや、ビザ申請に利用します。
SEVIS手数料(I-901)の支払い
350㌦の手数料の支払いは郵送かオンラインの方法があります。オンラインの場合はクレジットカードが必要となります。クレジットカードは本人名義でなくとも利用できます。オンラインでの支払いは:
fmjfee.com
Application Validationのページが出てきます。
必要事項の記入
SUBMITを押す。
I-901手数料支払いはクレジットカードを使用してオンライン清算をしましょう。クレジットカードは本人名義である必要はありません。オンラインで支払う場合には最後に領収書を印刷できます。
時間切れもあるので、もし最後にクレジットカード情報をいれてSUBMITしても最後の確認書が出てこなかった場合にはやり直すこと。
覚えておきたい単語
アメリカ大使館のVISA申請についてのホームページでビザ申請の流れを確認する
非移民ビザ申請についての流れをこのホームページの各項目から学んでください。
米国ビザ申請ホームページ:
http://www.ustraveldocs.com/jp_jp/index.html
DS-160オンライン申請書の作成と送信
DS-160オンライン申請書はビザインタビューを受ける前に完成させ送信する必要があります。オンライン送信をした後に、申請者の基本情報やバーコードが記載された確認ページが表示されますので、これを印刷します。
米国大使館DS-160オンライン申請書の作成に関する説明
http://japanese.japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-ceac-ds160.html
DS-160作成で事前に準備しておくもの
- パスポート
- I-20
- 渡米先の連絡人の住所や連絡先(学校の受け入れ担当者など)
- 小学校以外の学歴。職歴(ある方)の写し
- 両親のフルネームと生年月日
- 学生としてアメリカの学校で学ぶことを保証する二人の人物の名前と連絡先(日本在住者)
- アメリカ渡航歴の記録(最近の5回分まで)
オンライン申請サイトの右上にあるSelect Tooltip Languageから日本語を選びます。そうすると、カーソルを英文に合わせると日本語訳が表示されます。ただし記入は全て英文で行います。詳しくは
DS-160についての説明をお読みください。
- DS-160オンライン申請サイトの下にあるStart Applicationをクリックします。
- Locationでビザを申請する予定の日本の大使館の所在地を選びます
- 使用するデジタル写真が規定にあっているかどうかのテストをします。写真を保存している場所を選びアップロードします。
- 写真のテストが終了したら、Start a new applicationをクリックします。
- 申請者の確認ID(Application Number)が表示されますので必ず記録してください。未完成の書類を呼び出す場合に必要となる質問と答えも選びます。この情報は必ず記録しておくこと。
- ここからはDS-160の作成にはいります。質問に従って必要事項を記入していきます。
DS-160作成の注意点
- デジタル写真のアップロードはデジタル画像要件を満たさないとエラーとなります。
- DS-160の作成を中断したり、15分以上時間が経過すると時間切れとなります。その場合には、DS-160作成のためのページに戻りますので、3番目:Option C Retrieve Incomplete Applicationをクリックします。Application IDとはじめの5文字の苗字のつづり、生まれた年号、および設定した質問に関する答えを入力すると、続行中のDS-160に戻ることができます。
- せっかく入力した情報をなくさないためにも、ページを進むごとにこまめに画面したのSaveをクリックしてください。Saveを押すと、ここで入力を中断するか、そのまま続行するかの質問がでますので続行する場合にはContinue Applicationをクリックします。
- 入力した内容は30日間は保存されます。それ以上保存したい場合には、ご自身のコンピューターに保存することもできます。
- 学歴や職歴など一つ以上の経歴を入力する場合には、Add Anotherをクリックして、追加情報を入力します。
- 入力内容に誤りがあった場合には保管してあるDS-160に戻り訂正もできます。確認書を紛失場合にも、同様にDS-160を呼び出して印刷することが可能です。落ち着いて入力を行いましょう。
ビザ申請のホームページ上でプロフィールを作成する。
最初に米国ビザ申請のホームページにアクセスすると、ビザ申請のためにこちらのサイトをご利用ははじめてですか?と言う質問が来るので、「はい」を選択すると、ビザ申請の概要、面接予約の説明のページに誘導されるので内容をよく読むこと。
- 登録ユーザーのページにアクセスする。初めて利用する場合には、ページ下の「新規ユーザーですか?」をクリックする。
- 新規ユーザーとして必要情報を記入する。ユーザーネームは必ずメールアドレスであること。
- パスワードは8ケタ以上でアルファベットと数字が入っていること。
- ページ下に、意味のないアルファベッドの二文字の組み合わせがでていますが、この2文字をそのまま空欄に記入する。(この二文字が読みにくい、判読不明の場合には、リフレッシュのマークtype the two wordsの横にならぶ3つのマークの内の一番上をクリックすると新しい文字が登場します。)
- 二文字をタイプしたら、Submitをクリックする。 これでプロフィールが登録されました。ユーザーネームとパスワードを必ず控えてください。
面接料金を支払う
- 2021年3月15日からの変更点:ビザ発行後のパスポート配達が有料になりました。面接予約をするときにあわせて、配送料金の支払い2860円をする必要があります。詳しくはこちら
なお、Federal 文章配達センター(東京)での受領、あるいは郵便局留めの選択肢もあります。
- 再度ビザ申請のログインページに行き、ログインをし(上記の情報を入力)、左側のメニューから「面接予約申請・郵便申請」をクリックします。その後指示に従って、ビザの種類、申請場所、ビザカテゴリーを選択。
- すでに作成したDS-160 の確認番号(ログイン情報作成に作ったAAから始まる番号)SEVIS番号(I-20に記載してある番号)も入力
- 情報記入が終了すると、ビザ申請料金の支払い方法選択画面が現れるので、クレジットカードかATMからの支払いを済ませます。
- クレジットカード支払いの場合:次のページでお持ちのクレジットカードの情報を入力して、支払いを完了させます。
- ATMからお支払の場合:申請料金支払い方法の下の空欄にメールアドレスを入力後、FビザのPayEasy支払いのところにある料金をクリックします。確認番号を控えておいてください。ネットバンキングかATMからの支払いかを選択します。いづれの方法も申込者の情報を記入して、プロセスを進めていきます。
- ビザ申請料金支払い後、11ケタの受け付け番号が発行されます。面接予約に必要となるので、必ず印刷するか控えておくこと。
面接予約
札幌、福岡での面接を希望する方は、面接日1週間前までに書類を郵送する必要があります。詳しくは大使館の
ビザを申請するのページをご覧ください。
- 再度、ビザ申請の登録者ログインページにアクセスします。
- ユーザーネーム(メールアドレス)とパスワード及び、文字2文字の組み合わせを入力し、ご自身のダッシュボード画面に入ります。
- ダッシュボード画面にはいれたら、画面中央ではなく、画面左のSchedule Appointmentをクリック。
Step 1: Non-immigrant VISA を選択
Step 2: 会場を選択
Step 3: Student & Exchange を選択
Step 5: 過去12か月以内にビザ申請をしましたか? 今回はビザ更新ですか?YESにあたる場合のみ記入。ほとんどの方はここは空欄になるはずです。 Continue をクリック。
Step 6: Terms and Conditionの画面がでてくるのでI accept をクリックする。
Step 7: パスポート情報や個人情報を記入する。
Step 8: 面接料金を支払った時に控えた、確認番号を入力する必要あり。
このあとビザ面接の予約に進んでいきます。
ビザ面接
予約の時間に遅れずに面接場所へ出向きます。面接に必要な書類は
大使館のビザ申請の必要書類と補足書類の部分をご覧ください。
面接時間は意外に短いものです。落ち着いて返答しましょう。
面接で問題がなければ、1週間ほどで提出したパスポートにビザが添付され、ご自宅へ送付されてきます。
ビザに関する記事をすべて見る
アメリカ留学のビザ取得、迷っていたら質問ください!
USカレッジコネクションは、現地アメリカより、語学、大学、高校、スポーツ、インターンやオペアなど、それぞれの留学の形を実現させるお手伝いをするエージェントです。
パッケージ留学にはない、『あなただけの留学の形』をアドバイザーが一緒に考え、親身にサポートします。
ビザ取得のみのご相談も、ビザ取得も含めた留学相談もお気軽にどうぞ♪