アメリカ大学院出願:変わるGRE

東北関東大震災が発生してから1週間が経過しました。私の実家である岩手県や東北各地、東京近辺の人々は今だに不安な日々を送られています。一日も早い復興を心からお祈りしています。

私自身この状況下、何ができるのか考え続けています。

このような厳しい状況の中、希望を捨てず留学を志す皆さまから問い合わせをいただきました。このお問い合わせには私自身とても心を動かされました。留学アドバイスを仕事とする私は、留学に関する正しい情報やアドバイスを情熱をもって発信していくことが使命なのだと実感しました。

今もアメリカへ進学することを夢見て学び続ける皆様のために、今日から私もまたアメリカ留学の最新情報を更新させていただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日ご紹介するのはアメリカの大学院へ進学希望の方ならば、通り抜けなければならない関門、Graduate Record Examination(GRE)についてです。多くの大学ではこのGREという試験で基準点に到達していることを要求しています。現在このGREは数学の部門と英語の語彙力を問うセクションに分かれています。現在という言い方をしたのは、このGREが8月から内容が少し変わるためです。

大きな変更点は:

  • これまでGRE試験はいったん回答して答えの内容を確認してしまった場合、内容を訂正したり、問いの内容がわからないからと次の問いへスキップしたりすることはできなかったのですが、これができるようになります。
  • コンピューターベースのGREでは数学のセクションで計算機機能が組み込まれます。
  • GREの試験時間が少し長くなり4時間程度になります。
  • 現在のGREは正当するたびに少しずづ問題が難しくなるように作られていますが、新しいGREは1セクション毎に質問が難しくなる仕組みになります。例えば、1セクション5問を全て正当の場合、次のセクションは少し難しい問題となるという形です。

日本人にとって一番重要な変化は、語彙のセクションのAnalogies とAntonymsがなくなり、これに代わって英文読解が導入されることです。Analogiesは1組の単語の組み合わせの関連性に1番近い単語の組み合わせを選ぶというもので、Antonymsは反意語を選ぶというものです。GREに出てくる単語はアメリカ人に言わせても難解で日常ほとんど使わないような言葉の連続です。しかしながら、GREの単語対策の参考書などを買って必死に勉強すれば暗記が得意な日本人にとっては越えられない壁ではなかったのです。

この単語問題が新しいGREから消えてしまうことは、日本人にとっては不利に働くのでしょうか?

一概にどちらが良い、悪いということは言えませんが、新しいGRE試験はアメリカの大学院で求められる力が要求されているというのが私の結論です。大学院生になれば、毎日相当量の読書が要求されてくるからです。実際に大学院生になって驚くより、今進学を目指しているうちに、この読解になれておくというのも大切なことではないかと思います。

それでも、これまでのGREの形に慣れており、勉強もこつこつ続けてきたという皆さん、7月までに受験をしてください。

ちなみに、新しいGRE受験者の回答傾向などの調査をするためなのでしょう。8月1日から9月30日までに受験をする方には50パーセントの受験料割引が適応されるとのことです。安いのが何よりという方は、お試しください。

アメリカの大学の中にはGREを課さないところもあります。しかしながら、やはり多くの大学はGREを出願書類の一つとしてあげ、新たにGREを課すことにした大学も増えていますので、良いGREの試験結果を持っているといないのとでは、大学院選択の幅に違いがでてくるということは言えます。

日本の皆様へ:Operation Tomodachi

東京、東北地方を襲った大地震が正式に「東北関東大震災」と命名されていることをアメリカのテレビから確認しました。災害から数日経過し、日本人の皆さんが通常の仕事を開始している姿に感嘆します。

一日も早く復興しようという心意気を感じます。

食料品の配給の列を乱すことなく、落ち着いて順番を待つ人々。

本数が極端に少ない列車を30分以上も待ち、さらに1時間以上歩いて、それでも会社に向かう人々。

そんな日本の様子を世界の人々が見守り、尊敬の意を表しています。

アメリカ軍の日本への救援活動の作戦名はOperation TOMODACHIと言います。

友好国日本のためにアメリカは全力で救助活動にあたると軍関係者は誓います。

世界中の人々が日本のために祈っています。

このような悲惨とも言える日本の状況の中で、グローバルに生きていくことを目標に、留学を志す若い人々がいます。

震災の直後も、その問い合わせはありました。

もう日本からはしばらくは留学の問い合わせはないのでは、そう正直思いましたが、違っていました。

このような状況にもくじけず、目標を達成しようと頑張る皆さんのお役に立ちたいと思います。

今回の災害で留学が少し後回しになるかもしれませんね。

でもあきらめないでください。

今やれることをやれる範囲内で取り組んでみてください。

留学実現には時間がかかります。

今でなくても良いんです。

あきらめないでください。

頑張ってください。

赤十字社の東北関東大震災の義援金の受付についてのページをご紹介します。

http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html

東北地方三陸沖大地震について

日本時間3月11日に三陸沖に発生した大地震についての情報はアメリカにも届いております。

皆様が、そしてご家族が無事であることをお祈りいたします。

また遺族の方々へは心よりご冥福をお祈りいたします。

私は岩手県の内陸である盛岡市の出身です。

やっと先ほど日本の家族が無事であることの確認がとれました。

でもまだ余震が続き、停電もつづいているとのこと。

被害に遭われた沿岸の人々のことを思うと心が痛みます。

天災に対して私たち人間は無力です。

このような出来事が起こるたびに、

後悔のない生き方をしようと、心に誓います。

ポジティブに、一歩一歩進んでいきましょう。

宮城、岩手など被災地にお住まいの皆さん、
災害の復旧が一日も早く進むことをお祈りしています。

アメリカの多くの友人たちから、「日本の人々へのお祈り”Prayer”しているわ」というメッセージが届きました。

アメリカからの祈りが届きますように。

今入亜希子 U.S.カレッジコネクション代表

提携語学学校の情報を加えました

アメリカ留学を現地からサポートするU.S.カレッジコネクションがご紹介している語学学校のリストを新たにアップしました。

現地エージェントの利点を生かし、実際に学校を視察したり、学校の担当者とお話しをしたりする中で感じた各学校の特徴をご紹介しています。

U.S.カレッジコネクションがご紹介する語学学校は全米に所在します。

大都市から郊外、カレッジのキャンパスの内にある学校、海が臨めるビーチタウン、
プログラムの内容的にも大学進学を焦点にあてたもの、観光プラスアルファーで英語も学べるタイプ、夏のスペシャルプログラムなど、お客様のご希望に合わせてお選びいただけます。

ご紹介している語学学校への入学に際しましては、U.S.カレッジコネクションへの手続き代行手数料は無料となります!

気になる学校がありましたら、U.S.カレッジコネクションのお問い合わせフォームからご連絡ください。
各学校の更なる情報や私の個人的見解も含めてアドバイスいたします。

U.S.カレッジコネクション代表より。

語学学校と所在地:https://usccinfo.com/?page_id=291

留学生も納税の義務

アメリカでも春は税金申告の季節です。

アメリカで暮らす留学生の皆さんに知っていたいただきたいこと。

外国人も個人所得税の申告の義務があるということです。アメリカに住んでいるのは学業のためで所得は何もないという皆さん。それでもその旨をInternal Revenue Services (IRS)米国国税庁に申告する必要があるのです。

この個人所得税の申告は昨年の記録に対して、今年申告するという形をとります。今回は2010年度に対する個人の所得に対する申告ということになります。

働いていないから所得がないという結論にいたるのも早すぎます。なぜなら学費以外の目的で与えられた大学からの奨学金や資金的援助も個人の「収入」と考えられるためなのです。例えば寮に住むための資金が免除されている方、これは課税対象になります。

もちろんキャンパス内やインターンシップなどで一般企業で働いたという方はこの所得に対して勤務先があらかじめ収入の中から差し引いた国や州に支払った税金が払いすぎていたか、あるいは少なかったかによって、国税庁がお金を返金するかあるいは皆さんが税金を払うかという結果になるわけです。

今の時期皆さんが通う大学の留学生サポートオフィスでは個人所得税申告フォームの記入の仕方に関するセミナーを開催したり、質問を受け付けていたりするはずです。このような機会は必ず利用しましょう。

2010年に所得が0という皆さんは単純にご自身が学生で2010年に全く所得がなかったということを記入する書類に個人情報を記入したうえでIRSへ6月15日までに、2010年に所得があったという皆さんは上記の個人情報を記載した書類に所得に関する申告書類を加えたものを4月15日までにIRSへ送付する必要があります。

私は税理士ではないので詳しい説明はいたしませんが、今回覚えておいていただきたいのは留学生も個人所得の申告の義務があるということ。在籍する学校ではこのインカムタックス(Income TAX)についての情報を配布しているはずです。ホームページやフェイスブックにもTAX情報が記載されているかもしれませんね。

税金については面倒で考えたくないなどと言わず、留学生オフィスのドアを叩いてみてください。

ニュージーランド地震被害に学ぶこと

ニュージーランドのクライストチャーチで発生したマグニチュード6.3の大地震のニュースは心が痛みます。クライストチャーチにある語学学校が入っていたビルもこの地震で崩壊し、研修中であった日本人も多く被災しました。

このような大災害はまさに忘れたときにやってくるもの。日本にいても海外にいても起こりうるもので、私たちはこの「まさかに対する対策」を考えておく必要があります。

アメリカの場合、カリフォルニアやハワイは日本と同様地震が起きやすい場所です。またその他のエリアについては地震はほとんど起こらないものの、台風、ハリケーン、竜巻、さらには山林火災などさまざまなタイプの災害が起こる可能性があります。

海外出発する準備をしているとき、あまりまさかの対応まで考える余裕がないものですが、ぜひこの機会に最低でも以下の点を確認してください。

  1. 海外旅行・医療保険への加入と、内容の確認
  2. 現地日本大使館、総領事館の所在地の確認と在留届の提出(転居の際には転出届の提出)
  3. 日本のご家族ともしもの時の連絡方法の確認(アメリカのご友人、現地エージェントの連絡先など)
  4. ご自身の電話番号、スカイプ、メールアドレスや現住所の通達

一番初めの海外旅行・医療保険はほとんどの方が加入されると思います。また学生ビザ取得の際にはこの保険の加入は義務付けられてますので、加入に関しては皆さんクリアだと思います。しかしながら、内容まできちんと確認するかはは少ないのではないでしょうか。小さな文字で書かれている保険のカバー内容。これは面倒でも必ずお読みください。何がカバーされて、何がされないのか、非常に大切なことです。

日本のご家族へご自身の連絡際を教えることは当たり前だと感じられているかもしれませんが、当たり前のことができていない場合も多いのです。ご両親にスカイプの使い方、国際電話の掛け方、また現地エージェントの連絡先など必ずお伝えください。

インターネットが普及した現在、インターネット回線で日本から海外へ電話がかけられる時代になっています。この場合日本のご家族は、指定された日本国内の番号へダイヤルするだけで、アメリカのご当人へつながるという形になります。しかも料金もぐっと抑えることができます。これだと国際電話の掛け方がわからないという場合でも安心です。実はこれは私の両親や兄弟にも利用している手段です。

もしもの時の対応方法を関係する全員で話あっておくことで、不安が少しでも解消されるのではないでしょうか。

最後にニュージーランド・クライストチャーチの復旧が一日も早く進むことを、そして現在も行方不明になっている方のご生還をお祈りします。

日本赤十字社ニュージーランド地震救援金情報はこちらから

アメリカ大学:最も価値のある大学とは?

アメリカの4年制大学のうち最も価値のある大学 (Best Valued College) についての調査結果が出ました。大学を選択する上でアメリカ人の大きな判断材料となる「プリンストンレビュー」が発表したものです。

最も価値のある大学の定義ですが、教育の質と学費のバランス、さらには返金する必要のない大学側の資金援助の大きさなどが総合的に判断されたもの。不景気の現在、超有名私立大学の合格通知を蹴って、良質のプログラムで学費の援助のある州立大学へ進学する学生も多いと聞きます。そんな世の中の動きを受けたのが、今回のベスト・バリューの学校のランキングという訳です。

ベストバリュー大学州立部門 トップ10

  1. バージニア大学 (University of Virginia)
  2. ニューカレッジ・オブ・フロリダ (New College of Florida)
  3. フロリダ大学 (University of Florida)
  4. ニューヨーク州立大学ビンガムトン校 (University of New York-Binghamton)
  5. ジョージア大学 (University of Georgia)
  6. ミシガン大学アン・アーバーキャンパス (University of Michigan, Ann Arbor)
  7. ウィリアム&メアリーカレッジ(バージニア)(College of William & Mary)
  8. ノースカロライナ大学チャペルヒル校 (University of North Carolina Chapel Hill)
  9. ノースカロライナ州立大学 (North Carolina State University)
  10. ハンターカレッジ(ニューヨークシティーカレッジ)(Hunter College, City College of New York)

ベストバリュー大学の私立大学部門はやはりデューク、プリンストン、ハーバード、イエールなど超有名校がランクインしています。たしかに学費は高いのですが、優秀な学生に対する資金的な援助も大きく、実際支払う金額は正式にでているそれよりもかない低くなるということもあるということ。さらに、超有名校に進むことの「お得さ」は高額な金額を支払ってもその分の見返り(将来の成功する割合)は大きいということなのでしょう。

上記のような私立有名校に加え、私立大学のベストバリューの中にはジョージア州にあるウエズリアンカレッジ、テネシー州にあるヴァンダービルト大学、コネチカット州にあるウエズリアン大学などもランク入りしています。

特に州立大学のベストバリュー校を見て気が付くことがあります。

南部の大学が多くランクインしていること。

ジョージア、ノースカロライナ、バージニア、テネシー、さらにフロリダ。

南部ホスピタリティーの精神が大学教育にも影響を及ぼしているのでしょうか。

良質で学費もお得で、学生への資金援助もできるだけ多く。

南部の大学が注目を浴びるのは、南部に強いU.S.カレッジコネクションとしては嬉しい限りです。

ニューヨークやロスに強い留学エージェントはあっても南部に強いところというのは日本ではU.S.カレッジコネクションだけじゃないかと思います。

アメリカに留学するなら、する価値のある大学を皆さんも考えて欲しいと思うのです。

ニューヨークの語学学校

ニューヨークの語学学校を視察のため先週はテキサスからニューヨークに出張していました。

ニューヨークには数々の語学学校が存在します。現地留学エージェントであるU.S.カレッジコネクションは、実際に学校を見学しここならばとおすすめできる学校をご紹介しています。

ニューヨークの語学学校へ留学する利点はいくつかありますが、主なものは:

  1. 大都市の便利さ。地下鉄やバスで移動が可能
  2. 観光プラスで語学を学びたいという方
  3. アメリカを代表する文化の拠点。音楽、ダンス、エンターテイメントの発信地

アメリカへ語学講習を希望する日本人の方の多くがロサンゼルスかニューヨークへ向かうのは頷けます。語学講習でアメリカに来る留学生は韓国、日本、そして最近は国の奨学金を得てやってくるスペイン語圏の学生たちがメインです。6月ぐらいからは多くの南米からの学生で語学学校がにぎやかになるという話もされました。

さて今回訪問した語学学校は以下の3校です。アルファベット順でご紹介します。

アメリカンランゲージコミュニケーションセンター(ALCC)

1974年に開校した歴史のある、大きな語学学校です。常時5000人程度学生を受け入れています。ただし多くの学生はアメリカ国内に住む南米からの移民者です。アメリカにやってきた外国人に英語教育をというのが開校にあたっての理念であったということ。授業の質を保ち、学費をリーズナブルに提供していることから、多くの学生たちが口コミでこの学校へ入学してくるとか。校長は元英語教師であるということで、教科書も独自のものを作っています。クラスサイズは15人から20人程度。典型的なアメリカのカレッジの雰囲気という感じです。建物の中にはコンピューターも数台置いてあるカフェテリアもあります。この学校は週末も含め毎日クラスが提供され、年間でも10日しか学校を閉めないということ。そのため、学生たちは比較的自由に授業を選べたりする利点があります。特にビザなしでニューヨークを訪れ、英語も学びたいというみなさんにとっては、平日10時間だけ、週末の数時間だけなど、選択ができるのも便利です。この学校についてさらに詳しく質問する。

レナート(Rennert)

Rennertの大きなアピールポイントは少人数制の授業です。一つの授業は10人以下に抑えています。そのため小さな教室も多く、丸テーブルを学生と教師が囲んで授業を行っている風景も見られました。プライベートの英会話学校というイメージがぴったり合います。Rennertは集中英語コースに加え、充実した社会人プログラム、バラエティーあふれる英語プラス各種アートプログラム(ダンス、写真、料理など)、さらには日本人からも問い合わせが時々ありますが、TESOL(英語を母国語としない人たちのための英語教授法)のプログラムもあることが特徴です。昨年からはすぐ近くに2つめのキャンパスができました。新しいキャンパス(ビルの中)では大半の集中英語の授業が行われています。学生が無料で利用できるコンピュータールームもありました。Rennertは2011年の3月にマイアミキャンパスが開校します。キャンパスはマイアミでもっともにぎやかなサウスビーチの中にあります。この学校についてさらに詳しく質問する。

ゾニランゲージセンター(ZONI)

ゾニランゲージセンター(以下ZONI)は規模的にはALCC同様、大きな学校です。ZONIはニューヨークの他にもマイアミ(サウスビーチ)そしてカナダのバンクーバーにもキャンパスをもっています。ZONIも独自のテキストを使用しており、英語プログラムの充実さをアピールしています。ここは英語とダンスが学べるプログラムも提供しており、さらには将来的に大学、大学院進学を希望する学生に提携大学への条件付き入学をサポートし、語学講習をしているうちから大学の授業が履修できることで、卒業までにかかる時間を少なくする提携プログラムも打ち出しています。クラスサイズは15人程度。夏場は20人程度になることもあります。コンピュータールーム完備。授業以外のアクティビティーも豊富で、ニューヨークの滞在を満喫できそうです。Zoniは今後英語とホスピタリティーマネージメントが学べるプログラムを考えているとのこと。この学校についてさらに詳しく質問する。

語学留学:手数料無料に

語学留学の手続き代行料金が、U.S.カレッジコネクションの提携語学学校へ入学する場合には無料となります。

どうして手数料無料が実現するのでしょうか?

これは提携する語学学校から、学生の出願手続きを迅速に、正しく行うことを条件にコミッションをいただいているためです。またU.S.カレッジコネクションの場合、手続き料金が無料でも渡米したあとの現地サポートもご利用いただけます。

アメリカ留学は現地についてからがスタートといっても良いですよね。U.S.カレッジコネクションは現地にオフィスがありますから何かお困りのことがある場合には無料通話にてお電話いただけます。

提携している語学学校の所在地は、アトランタ、ボストン、ニューヨーク、マイアミ、ラスベガスなどの都市の他、カリフォルニアの郊外やペンシルバニア州、テネシー州など全米各地に立地します。

希望の学校と現地時間で連絡ができるのは現地オフィスの強みです。大きな会社ではありませんが、留学に情熱を持つスタッフのサポートをぜひとも体験されてください。

お問い合わせは今すぐU.S.カレッジコネクションへ。

アメリカ短期留学に参加したい高校生募集:AIU保険

AIU保険は今年の夏休み中にアメリカへ短期留学する高校生を募集中です。これはAIUの社会貢献の一つで、参加費用は無料となっています。募集する人数は男女各20名ずつ。

派遣される高校生は日本を代表するいわば「外交官」という扱いで、今年の7月17日から8月8日までワシントンDCやニューヨークなどを訪問。またアメリカの伝統大学のひとつであるプリンストン大学ではアメリカの高校生とルームペアを組み、共同生活も体験します。期間中を通してはアメリカの家族宅でホームステイとなります。

応募締め切りは今年の2月14で、その後書類選考、面接、英語試験などを通し派遣する高校生を選出します。所属する高校の校長推薦が必要となります。

お問い合わせはAIU高校生国際交流プログラム事務局まで。以下のリンクをクリックしてください。

http://www.highschooldiplomats.org/