2011-01-25 アメリカ短期留学に参加したい高校生募集:AIU保険 AIU保険は今年の夏休み中にアメリカへ短期留学する高校生を募集中です。これはAIUの社会貢献の一つで、参加費用は無料となっています。募集する人数は男女各20名ずつ。 派遣される高校生は日本を代表するいわば「外交官」という […]
2011-01-20 アメリカ大学留学:経費をひも解く 今回は皆さんの質問の中で最も多いアメリカ留学の予算について考えてみたいと思います。大学進学を目指す場合、ぜひチェックしていただきたいのが希望大学のウエブサイトです。全部英文だから難しいとあきらめず、これも英語学習の一環だ […]
2011-01-09 アメリカのユニークな大学(1):ウェーク・フォレスト大学 アメリカには3000以上もの大学機関が存在します。いくら大きなアメリカだからとは言っても3000という数はどの国と比較しても突出していると言えます。私立、公立を含めアメリカの大学機関はそれぞれの大学を学生たちにアピールす […]
2010-12-23 アメリカ大学への留学は中国出身者が1位 国際教育の普及のため毎年アメリカへの留学生の数やアメリカから世界で学ぶ学生たちの数などをデータとして「オープンドアーズ」という冊子にまとめている国際教育協会(Institute of International Educ […]
2010-12-08 歴史的黒人大学マーチングバトルとカレッジフェアー参加者募集 アメリカには歴史的黒人大学というカテゴリーに分類される大学が100校ほど存在するのをご存知でしょうか。これは人種隔離政策で黒人学生が白人学生とともに同じ建物で学ぶことが許されなかった時代、黒人学生への大学教育を理念に設立 […]
2010-11-24 米国移民局へ支払う手数料が更新されました 学生や生活者として外国人がアメリカに滞在していると何度か耳にする機会があるのがUSCISという省略形の言葉です。これはU.S. Citizenship and Immigration Servicesの略で日本語にすると […]
2010-10-28 アメリカグリーンカード抽選申し込み締め切り迫る 毎年アメリカは、アメリカへの移民率の低い国に生まれた人々を対象にしたアメリカ永住権があたる「グリーンカード抽選」を行っていますが、その2012年会計年度の締め切りが11月3日アメリカ東部時間夏時間正午に迫っています。日本 […]
2010-10-24 アメリカ大学の規模とサポートの関係 最近アメリカのパデュー大学が日本のメディアでもずいぶん報道されました。これは今年のノーベル化学賞を受賞した日本人の根岸英一教授が働く大学であるためでした。また根岸氏と共にノーベル化学賞を受賞した鈴木章北海道大学教授も元々 […]
2010-10-10 アメリカは職、イギリスは質:留学先決定の理由 アメリカの大学を取り巻く情報を知ることができる英文のウエブサイト ” Inside Higher Education” で「何が留学生を刺激するのか?」(What motivated intern […]
2010-09-27 アメリカのソーシャル・セキュリティー・ナンバー (SSN) 今日はアメリカ生活では非常に重要なソーシャセキュリティーナンバーについてお話します。よくソーシャルセキュリティーナンバーは略して、エス・エス・エヌ(SSN)と呼ばれます。9桁の番号と言ってしまえばそれまでですが、アメリカ […]