高校私費留学か交換留学か

アメリカやカナダの高校留学を考えている学生さんからのお問い合わせが増えております。保護者の方からも多くご相談いただきます。

カナダは多くの公立高校が留学生を受け入れており、語学講習プログラムも充実し、独自にサマーESLプログラムを開催したりと、高校留学ではユニークな、さらにリーズナブルな選択ができるという利点があります。

アメリカの場合は、私立のボーディングスクール(寮生活)の選択だと、たしかに質の良い学校と目の行き届いた寮という環境での生活ができるので安心です。ただし資金的な面ではやはりこちらは高めとなります。

アメリカの公立高校の留学として一般的だったのが交換留学。1年間限定でホームステイ先に滞在しながら付近の公立高校に通うというものです。交換留学の利点は、アメリカ政府の交流プログラムの一環であるため、学生を受け入れるホストファミリーはボランティア。そのためホームステイ料金は発生しません。また、公立高校ですので学費もアメリカの学生と同様に0円となります。

料金的には、交流プログラムのスポンサーである運営組織への参加費用がメインですので、かなり資金を抑えることができます。ただし、ホストファミリーを決めるのは、運営元であり、またどの州に行くかもわからないという点は、一部の学生さんによっては不向きでしょう。
通常、交換留学先として滞在する場所は、アメリカの田舎であるケースが多いです。

では、滞在都市、学校を選んで、アメリカの公立高校に留学できないか?

それが数年前からできるようになりました。
私費留学=学生ビザ(F-1ビザ)を利用しての高校1年間限定留学です。

留学期間は交換留学と同様の1年までですが、留学生を受け入れると決定した公立高校に進学しながら、ホームステイの選択がとれます。通常公立校で私費留学での学生を受け入れる場合には、ホームステイを運営する会社と提携して、きっちりと未成年の留学生を監督・指導できるガーディアンの立場をとれるシステムを採用し、ホストファミリーとのトラブルなども防ぐ努力をします。

留学費用は、ホームステイ代金とこのガーディアン費用がメインになりますが、全体の費用は交換留学と、私立高校寮生活(ボーディングスクール)の中間に位置するとお考えください。

平均的には1年間で1万7千ドルぐらいから2万5千ドルぐらいまで。やはり都市にいけばもう少し料金はあがりますが。

また私立高校の留学のパターンでも、学費が1万ドル以下の学校も探すことが可能です。比較的リーズナブルな私立高校と提携してホームステイを提供する会社も複数あります。

アメリカの高校留学も、資金的、プログラム的にバラエティー溢れる状況に変わってきたと感じます。

来年秋学期からの高校入学をお考えの場合には、お気軽にご相談ください。

ハリケーンが猛威を振るうアメリカ東部

先週末から今週初めにかけて、ハリケーン・サンディーがアメリカ東部を北上しており、影響を受けた地域は大荒れの天気となっています。

今回のハリケーン・サンディーは、大都市であるニューヨークも影響を受ける圏内に入っており、今日は眠らない街マンハッタンも交通がシャットダウンしています。

東部の学校はのきなみ、クローズ。大学ももちろん今日と明日はお休みというところが多いと思います。

各地のハリケーンの情報はテレビ・ラジオ・インターネットなどで必ずチェックすること。大学の災害アラームシステムにも登録してください。

被害が大きいと予想されるエリアは、避難勧告もでます。特に注意です。

それから、保護者の方は心配されていますので、もしインターネットが使える環境にあるならば、無事であることを連絡してください。

珍しいからと外にでたりするなど、無茶な行動は控え、学校や大学の指示に従って動いてください。

まだ間に合う冬の短期語学プログラム

ついこの間まで夏だったと思ったら、すぐに冬休みがすぐに近づいていると感じているのは私だけでしょうか?

冬休みは数週間とはいってもこの機会を利用して短期のプログラム参加が可能です。夏とはまた違った語学講習とアクティビティーが楽しめます。

温かい場所が希望という場合には、カリフォルニアやフロリダの語学学校をお奨めします。ディズニーやユニバーサルシアターなどのアトラクションも経験できます。

ニューヨークやボストン、シアトルなどは、寒いけれど冬の街はイルミネーションが綺麗でロマンチック。クリスマスやお正月にかけての渡米ならば、素晴らしい体験ができるでしょう。

クリスマスやお正月にかけての渡米の場合には、ホームステイをお奨めします。公共のレジデンス滞在の場合には、ホリデー当日はレストランも閉まってしまったりすることがありますので、やはり家庭のホリデーの楽しみ方をこの際経験されるのが良いと思います。

1週間程度の滞在ならば、教師宅ホームステイで、ホストファミリーから英語を学び、クリスマスのデコレーションを一緒にしたりするアクティビティーを体験したりと、外にでずにアットホームな留学体験をするのもお奨めです。教師宅ホームステイは、通常のホームステイのみの料金よりは高くなりますが、学校に通学せずに英語が学べ、ホストファミリーと学生との距離の近さはある程度期待できます。

冬休み中のスペシャルプログラムはまだお申込みが可能です。

お早目にお問い合わせください。

問い合わせフォーム

FLSボストンの新しいハウジング

Hosteling International Boston (HI Boston)

語学学校のFLSのボストンセンターが、2013年から新たにボストン市内のホステルとハウジング提携を始めます。Hosteling International Boston (HI Boston)は2012年の6月にオープンしたばかりの新しい施設です。内部もとてもモダンな作りです。

2段ベッドが設置してある寝室の他に、用途別にコンピュータールーム{学習室)、ミーティングルーム、ゲームルーム、共有の大きな台所、ランドリールーム、ロビー、カフェテリアもあり、朝食をとることができます。

ホステルということで宿泊料金を押さえつつも、立派な新しい施設で、世界各国から集まってくる若者とも交流できるのは魅力です。チャイナタウンも近いエリアに所在しており、レストランも多くあります。交通にも便利ですから、電車でいろいろ移動できます。

ホステリングインターナショナルは格安系の宿泊施設でありながらも、施設の綺麗さ、立地の良さ、さらに重要なスタッフサポートの良さで定評があります。女性が宿泊する場合でも、男女別のベッドルームですし、友人をたくさん作りたいという、20歳以上の若い学生の方に特にお奨めしたいところです。

USカレッジコネクション代表・今入亜希子のフェイスブックページで、このホステリングインターナショナル・ボストンの施設内部の写真をアップしていますので、ぜひご覧ください。

2013年版ベストカレッジランキング発表

毎年USニュースが調査している、ベストカレッジランキングの2013年版が最近発表されました。全世界の学生たちがアメリカの大学選びの指標として参考にするベストカレッジランキングは、全米ナショナルランキングリベラルアーツのみの全米ランキング、各エリアごとのリージョナルランキングも調査されます。2013年のナショナルランキングトップ10は以下の通り:

2013ナショナルベストカレッジ

1位 ハーバード大学

1位 プリンストン大学

3位 イエール大学

4位 コロンビア大学

5位 シカゴ大学

6位 マサチューセッツ工科大学

6位 スタンフォード大学

8位 デューク大学

8位 ペンシルバニア大学

10位 カリフォルニア工科大学

顔ぶれとしては例年通りと言う感じですが今年は、ハーバードとプリンストンが同点1位というのが特徴ということ。

アメリカでは3000以上の大学機関が存在します。その中ではトップ10の大学のみが全てではありません。学費も比較的安く、プログラムの質もも良い大学と言う点では、40、50番台ぐらいから目を通していってほしいところです。USニュースのようなランキングでは、全米200番台ぐらいまでに入ってくる大学、地方ランキングで100番台以内に入ってくる大学は、質、知名度ともに合格だと言えます。

USニュースの調査方法は、純粋な大学の質、プログラムの充実度だけではなく、博士号を取得している教授の割合、他の大学の学長からの評価、初年度に入学した学生がその翌年に戻ってくる割合などなどを考慮した上で、「ベスト」な大学がランク付けされます。

大学ランキングは参考にはしますが、絶対視せず、その他の情報も考慮しながら出願大学を決めましょう。

大学パスウェープログラムとは?

アメリカ大学進学を目指す皆さんは、来年秋学期の入学に向けて今頃はすでに、出願準備を本格化させていてほしい時期です。

「まだ1年もあるから」なんて言わないでください。多くの大学の出願締め切りは、秋学期で3月から5月。早いところでは1月2月です。そうなると今の時点でTOEFLの点数は確保、あるいは年内には確保していただきたいところなのです。

来年秋学期にはどうしても留学生活をスタートさせたいけれど、TOEFL80点レベルに到達するのはかなり厳しい。成績は悪くはない、むしろ良い方という皆さんに、お奨めしたいのが、ユニバーシティーパスウェープログラムです。

志望大学の英語力より若干低い力の方が、語学講習を続けながら正規入学を目指すということに代わりはありませんが、大学附属の語学講習プログラムから正規学生に上がる場合と以下の違いがあります:

  • 大学とパートナ提携をしている会社が通常はパスウェープログラムを運営している
  • 語学講習と並行して、大学レベルの正規授業を履修できる
  • 1年間のパスウェープログラムを修了すると、大学の2年生にそのまま進級できる
  • パスウェーの学生も直接大学に入学した正規学生も見た目、書面上も何の違いもない

INTOという会社は、アメリカでユニバーシティーパスウェープログラムを手掛けてきた老舗とも言えます。これまでは有名な南フロリダ大学とオレゴンステートとパートナーシップを持ち、それぞれの大学内にパスウェープログラムを提供してきました。さらに今年からコロラドステート、来年にもさらに有名な大学とのパートナーシップを始めるとのこと。

南フロリダ大学、オレゴンステート、コロラドステートは全米大学の認知度、ランキングともにかなり上のレベルにいます。皆リサーチ系総合大学です。特に南フロリダやコロラドステートのような大きな大学にはじめから入学するのは、少し不安。英語力も若干低いという場合には、1年間にわたってサポートをしてもらえるパスウェーは実に魅力的です。はじめの1年間をどのように生活できるかが、大学正確を成功に導く鍵であるからです。

南フロリダ、オレゴンステート、コロラドステートのレベルだと通常は要求される成績も学生の平均で3.0以上、TOEFLも71点から80点レベルとなります。ところがこのパスウェーを利用すると、出願時のTOEFLも61点から65点、高校の成績もアメリカ式にして2.5以上あれば入学できるというのも魅力です。

パスウェーに入学後は1年間をかけて、英語の実力をつけつつ正規授業も履修。大学環境に慣れるためのサポートも用意されています。大きな有名4年制大学に1年生から入学したいけれど、不安と言う方にぜひともお奨めしたいプログラムであると思います。

スタディーグループという会社もユニバーシティーファンデーションプログラムと言う名前で有名なジェームスマディソン大学で同様なプログラムを展開しています。ここの場合には出願時のTOEFLの点数によって、在籍する学期数が決まってきますが、卒業後は大学の2年生に問題なく上がれます。

語学学校によってはパスウェープログラムを、アカデミック英語コースとTOEFL免除の大学進学サポートという意味で使用しているところもあります。

詳しくはUSカレッジコネクションにご相談ください。

問い合わせフォーム

SUNYの注目校:New Paltz

ニューヨーク州立大学(SUNY)系列の注目校をシリーズでご紹介しています。今日はニューヨーク市内から北におよそ130キロの場所にあるニューパルツ校をご紹介します。

ニューパルツは、SUNYの中では中規模の人気大学で、学生人口は学士が6500人ほど。あまり大きい大学は苦手と言う方にはお奨めです。留学生も積極的に受け入れており、600人ほどの留学生が在籍しています。

留学生が比較的多い理由は、付属の語学プログラムを持っていることも理由に挙げられます。ニューパルツ正規入学のための条件付き合格も出します。ニューパルツ校の語学講習プログラムはかなり充実していると思います。

高校の成績が基本的には2.75(アメリカ式4段階評価)以上あるという場合には、出願をしてみてください。ただしプログラムによっては2.75以上のGPAを出願の際に要求する学部もあります。

ニューパルツ校は、ビジネス、アート、教育、コミュニケーション、バイオロジー、サイコロジーなどなど多くのプログラムを提供する総合大学です。大学の雰囲気もモダンで、美しいキャンパスと環境を満喫できると思います。学生の内訳で60パーセントほどが女性なのも、この雰囲気が影響しているのでしょうか。

USカレッジコネクションはコミカレも含むSUNY系列大学と提携をしているプレースメント会社経由で、SUNYY出願のサポートをしております。各大学ではなくSUNYシステムに出願するシステムは時に時間がかかり、なかなか出願プロセスが進まないケースもあります。そんな学生の方の悩みを解消すべくUSCCがサポートいたします。

問い合わせフォーム

SUNYの注目校4: Stony Brook

ニューヨーク州立大学系列(SUNY)の注目校をシリーズでお伝えしています。今回は留学生の間でもかなり知名度の高いストーニーブルック校。プログラムの充実度、学生サイズ、所在地の総合的な面でもっとも人気のあるSUNYの大学であると言えます。スポーツもディビジョン1リーグですので、学生としてフットボールやバスケットボールの試合観戦で盛り上がる機会も多いでしょう。

ロングアイランドのノースショアに位置するストーニーブルックは、電車でマンハッタン市内に乗り込める便利な場所ながら、環境の良い美しいエリアでもあります。ストーニーブルック大学の学生人口は16000人ほど。学士、修士、博士号まで付与できる総合大学で、アート、ビジネス、ジャーナリズム、医療、工学など、バラエティー溢れるプログラムを提供しています。大学ランキングでもUSニュースではトップ100番台。もっとも投資する価値のある、リーズナブルな大学として選ばれる常連校でもあります。またLondon Times Higher Education World Universityによると世界でトップ1パーセントの大学に選ばれている優秀校です。

もちろん競争率も高いのですが、高校の成績が3.5以上である方(高ければ高いほど望ましいのですが)、大学在籍者も3.0以上の成績を保持している場合には挑戦してください。TOEFLの最低点はインターネットで80点。

ストーニーブルック校は付属の語学プログラムを持っているのも魅力です。語学力のみがぎりぎりあるいは、少し点数が低い場合にはこの語学プログラムから始める方法もあります。

SUNYストーニーブルックは、全米のトップ大学を目指しているものの予算が限られているという方には、ぜひとも出願候補にいれていただきたい大学であると思います。

USカレッジコネクションは2012年より、コミカレも含むSUNY系列大学と提携をしているプレースメント会社経由で、出願のサポートをしております。SUNYシステムへの出願には毎年多くのアプリケーションが世界中より送付されます。そのため出願は早ければ早いほど良し。11月までには必要書類を送付したいところです。

問い合わせフォーム

GREテストスコア送付方式が変わりました

アメリカの大学院に出願を目指している方にとって、TOEFLよりもさらに苦労するのがGREテストです。GREはアメリカ人、留学生問わず、大学院出願する学生全てが提出するもので、希望する学部が提出を要求している場合には避けては通れないものなのです。

語彙力・思考力と問うVerbal、数学力を問うQuantitative、  クリティカルシンキングと文章力を問うAnalytical Writingの3つのセクションから構成されるのがジェネラルGREです。これまでは過去のスコアも履歴として表示されてしまうために、点数が悪い場合にもそのまま大学側に送られてしまいます。そのために、しっかり勉強してからテストに臨む。やみくもに受験しないなどというアドバイスもされていました。

2011年にジェネラルGREの内容が改善され、スコア方式も変わったことにともない、運営しているETSはさらなるアップデートということで、2012年の7月からテストスコアを「選んで」送るという新サービス、スコアセレクト(ScoreSelect)を開始しました。改善点は:

試験受験時にスコア送付を指定する際に以下の選択の中から選べます(4校まで無料)

  1. 受験した時の試験結果のみ指定の大学に送付する
  2. これまでの履歴とスコア全てを今回のスコアとともに送付する

試験の後にあらために大学に受験スコアを追加で送付する際には以下の選択の中から選べます(有料サービス)

  1. 最も最近の試験結果のみを指定大学に送付する
  2. これまでの履歴とスコア全てを指定大学に送付する
  3. これまでの試験履歴の中で、一つか、複数の受験日のスコアを指定大学に送付する

この変更によって例えば、「はじめにうけたさんざんなテスト結果を履歴から抹消して、最近の最も良いスコアのみを送る」という希望はかなえられることになります。ただし、このスコアセレクトは、セクションセレクトとは違いますので、各セクションのベストスコアを送付するということではありません。

スコア送付の新方式は確かに、これまでの方式に比べますと学生を配慮した改善点ではあるなと感じました。さらに過去5年以内に受けた試験であればスコアセレクトを利用することができます。

GREのスコアセレクトについてはETSのウエブサイトをご覧ください。

SUNYの注目校3: Purchase College

ニューヨーク州立大学(SUNY)系列の人気大学をシリーズでご紹介しています。今回は中でもリベラルアーツ校であるパーチェスカレッジ(Purchase College)をご紹介します。USニュースの調べではナショナルリベラルアーツランキングで全米177番に挙げられている優秀校です。

リベラルアーツ校は学生人数が小さく、主に一般教養系や文系のプログラムを提供し、教授との距離も近い学業に集中できる環境ということをアピールにしており、留学生の方も学士ではリベラルアーツをと希望される方も多いと言えます。ただしリベラルアーツ大学の多くは私立大学で、小規模故に学費もかなり高いため手が届かないという場合もあります。その点パーチェスカレッジは州立大学であるため学費はアウトオブステート(州外出身学生)で年間15000ドルを切る値段となります。

リベラルアーツ系のパーチェスの人気の専攻は、ダンス、シアターなどのパフォーミングアーツ、アート、映像、音楽、コミュニケーション、さらにはビジネス、生物など一般教養系も専攻できます。

1クラスあたりの学生数は16人程度と少人数での授業ですので教授との距離も近くなります。全体の学生数は学士全体で4000人弱。内留学生は2パーセントほどです。

さらにパーチェスカレッジの魅力は、ニューヨーク州の中でもニューヨーク市内の郊外にある環境の良いウエストチェスター郡に所在するということでしょう。ウエストチェスター郡は、ニューヨーク市内に勤務する家族のベッドタウンとしても知られています。週末など電車一本でマンハッタン市内に乗り込めるのも嬉しいところです。

SUNY系列の中でもリベラルアーツ校というユニークなパーチェスですので確かに競争率は高めです。でも高校の成績がアメリカ式で3.0以上ある方でTOEFLが80以上ある方は挑戦の価値があります。パフォーミングアーツやフィルム、アート系の専攻を希望される方は奨学金付与にも強く関係してきますので、SATやACTも受験していただきたいと思います。

USカレッジコネクションは2012年より、コミカレも含むSUNY系列大学と提携をしているプレースメント会社経由で、SUNY出願のサポートをしております。毎年大学システムにたくさん集まってくる出願書類ですので、来年秋学期とはいっても、遅くとも年内中には出願する必要があります。

出願についてご質問はお気軽にご連絡ください。

問い合わせフォーム