CUNY John Jay カレッジで犯罪学・犯罪科学を学ぶ

ニューヨーク市立大学系列(City College of New York)CUNYシステムの1つである、ジョンジェイカレッジ(正式にはJohn Jay College of Criminal Justice)を2019年11月に訪問しました。
ジョンジェイと言えば、大学名にも記載されていますが、Criminal Justice=犯罪学、犯罪科学に関連した学問を専門としている点。リベラルアーツカレッジでもあるので、英語、歴史、社会学、経済などなど一般教養科目も専攻としてオファーされています。

しかしこの大学に入学しようという生徒は、特に留学生がここを希望する場合、ほぼ100パーセント目的はクリミナルジャスティス関連を学ぶためといっても過言ではないのです。
犯罪に焦点をおいた学問であれば、さまざまな分野があるのは驚き。
犯罪学、犯罪科学はもちろん、法律の中でも犯罪にかかわる分野に焦点をあてていたり、コンピューターサイエンスの中でもサイバー犯罪について学べたり、犯罪心理もありますね。

CUNYなのでニューヨーク市に所在する大学、その中でもジョンジェイはマンハッタンのミッドタウンに所在する好立地。ここからアップタウンにも、ダウンタウンにも行きやすい場所なのです。
ちなみにニューヨークの場合ダウンタウン=マンハッタンの下のほう、アップタウン=逆に上のほうに行くという意味で使用します。

都市型キャンパスなので、キャンパス=ビルではあるのですが、都会のオアシスの用に屋上には緑が敷き詰められた広場があったり、屋内の体育館は天井がガラス張りだったりします。
アメリカ映画やドラマのシーンにも登場することが多いそう。
カフェテリアではSUSHIが食べられ、健康志向のニューヨーカーにも留学生にも人気。

留学生アドミッションのディレクターのお話しでは、他州、例えばハワイやカリフォルニアなど遠い州に所在するコミュニティーカレッジを卒業した方がこのニューヨークのジョンジェイに編入してくるケースが多いとのこと。犯罪学・犯罪科学が学べる州立大学、しかもニューヨーク市という場所は魅力なのでしょう。

私が訪問した日にも、ちょうど授業の合間に一息入れている日本人生徒の方と出会いました。カリフォルニアのコミカレからの編入生で犯罪科学を学んでいます。
ジョンジェイの魅力は、クラスサイズの小ささ。少人数で学べる魅力とやはりこの学問領域。

CUNY系列の学費は全米の州立大学の州外出身価格と比べるとリーズナブルです。

値段、立地、そして犯罪学、犯罪科学系の学問をしたいという希望なのであれば、CUNYのジョンジェイは最初に検討してほしい大学と言えます。

これからコミカレから始めたいという方は、CUNY系列のコミュニティーカレッジからはじめ、専攻をクリミナルジャスティス(Criminal Justice)系で指定すると、コミカレでの準学士を取得後自動的にジョンジェイ入学が可能となるそう。準学士と学士の切れ目なく、一貫教育が実現するわけです。
あまり知られていないとアドミッションの方はおっしゃっていました。これからコミカレを選び、編入先の大学はジョンジェイと決めている方はCUNYのコミカレから始めることをお薦めします。コミカレ終了時の出願作業も必用なくそのままジョンジェイに進学できるのは魅力でしょう。

留学生の多くはオフキャンパスでアパートシェアなどをされる方が多いようです。ちなみに大学寮はありますが、値段的にいえばオフキャンパスのほうが安く、またニューヨーク市ですので交通の便も良いので地下鉄やバスを使用して通学するのは一般的です。

海外の大学で学ぶ留学生が、1学期や1年という一定期間のみジョンジェイで学びたいという要望にも応えていきたいとアドミッションのディレクターは話しています。
犯罪学、犯罪科学分野では最先端といえるジョンジェイで授業を履修してみたいという日本の大学生の方もぜひご相談ください。

ジョンジェイカレッジ訪問時の写真はUSCCのFBページでご覧ください。

CUNY John Jay College of Criminal Justiceに興味がある方はお気軽にご相談ください。USカレッジコネクションはジョンジェイカレッジの出願サポートをいたします。CUNYシステムの出願プロセスは時間がかかるとくじけそうな方もご相談ください。


DV2021エントリー注意点:パスポート情報入力

2019年も10月2日から11月5日まで米国永住権抽選のエントリーが開始します。このエントリーはオンラインから申し込めるもので、日本国籍を保有する方は申し込める国出身者リストには入っています。
その他の詳しい申し込み資格については、米国国務省DV2021の概要をお読みください。

さて、2019年のエントリーの際に新に加わった質問があります。
それは、エントリーをされる方(つまり、申し込み者として名前を入れる方)は有効なパスポートを保持している必用があり、パスポート情報をエントリーフォームに入れる必要があります。エントリーの時には筆頭者のパスポートの情報のみで良いのですが現時点で有効なものを保持している必用があります。

例えば、もし当選した場合、でもパスポートが永住権に進む際のインタビューの時になんらかの理由で変わっていたり、紛失した場合でも慌てず騒がず。正当な理由があれば登録していたパスポート情報を更新できます。なぜこの段階からパスポート情報を求められるのか?

Q&Aには、より厳正に抽選を行える助になるとは記載されています。たしかに、パスポートの情報をいれることで、不正な申し込みは減るのではないか、とも言えます。
とにかく、エントリーを行う際には、パスポート情報の入力が必用であることを念頭にいれてください。

USCCでは、一人でエントリー作業をするのが不安、デジタル画像のアップロードがどうしてもうまくいかない、来年の当選発表のリマインドが欲しいというようなお客様の声にこたえて、エントリー作業の代行を行っています。お申込みはお早目にお願いします。

ウィチタ州立大学が125周年記念で出願料割引

ウィチタ州立大学Wichita State Universityは中部カンザス州にある州立総合大学です。

学費もリーズナブル、語学講習プログラムもあり、さらに奨学金も出すので、節約をして留学を実現させたい方にお薦めです。

そのウィチタ州立大学は2020年に125周年を迎えます。

それを記念し、留学生の出願料金を割引きますというニュースが届きました。

ウィチタ州立大学は出願書類の作業スピードをあげるため、3段階のアプリケーション手数料を設定しております。

書類がそろってからおよそ5週間で出願書類を審査し、国際速達でビザ書類を送付するというベーシックの出願手数料75ドルのところが、無料に!

書類がそろってからおよそ2週間で書類を審査し国際速達でビザ書類を送付するというスタンダードの出願手数料150ドルのところが、75ドル

書類がそろってからおよそ3日で書類を審査し、国際速達でビザ書類を送付するというプレミアムの出願手数料250ドルのところが、175ドルに割引となります!

割引適用の条件

  • 2020年中に入学される方:
  • 大学(Undergraduate)と集中英語プログラムにお申し込みの方(大学院は適用外)
  • 2019年、今年の11月1日までに申し込み
  • キャンペーンコードをアプリケーションに入れる必要があります。

このキャンペーンを利用してウィチタ州立大学に出願したいという方は、今すぐUSカレッジコネクションにお問い合わせください。割引コードをお知らせします。

お問い合わせフォームの本文に、「ウィチタ州立大学出願の割引コード」とお書きのうえお問い合わせください。

アルバニー(SUNY)の留学生出願課職員と東京で面談可能!

本格的に2020年大学・大学院留学に向けての準備が本格化しています。受け入れる海外大学も、リクルーティング活動を開始しています。

ニューヨーク州立大学(State University of New York) SUNYは知名度が高い州立大学の中で比較すると、学費がリーズナブルであり、州内のコミカレとの進学提携もしっかりしていて、人気があります。

SUNY系列の大学の中でも、ランキングトップになるのが4年制総合大学のアルバニーです。University at Albany (SUNY):
アルバニーの留学生出願課のディレクターがこの秋に東京に立ち寄るということで、私に連絡がきました。

限られた日程ではありますが、東京で出願課のディレクターと個別に会って話をしたいという方がいらっしゃいましたら至急連絡をください。

University at Albany (SUNY) の出願課ディレクターがお会いできる日にち:
2019年9月15日(日曜日)か16日(月曜日)

場所:新宿のホテル(時間については直接スタッフの方と打ち合わせをしていただきます)

アルバニーは文系、理系、ビジネス系で、多くの専攻が提供され、学士、修士、博士まで提供できる総合大学です。

入学基準や、奨学金、学生生活にいたるまで、直接出願課のディレクターに質問できるこの機会をお見逃しなく。

ぜひ!という方、USカレッジコネクションにお問い合わせください。

お問い合わせフォームには、「アルバニーのディレクターと面談希望」とお書きの上ご相談ください。

留学体験談:アメリカ留学で得られたこと

大学留学のプロセスを乗り越え、今はアメリカの大学に留学中、あるいは、卒業した皆さんの「アメリカ留学で得られたこと」そして「これから」についてのコメントを動画でご紹介しています。
これからアメリカ大学留学を目指す皆さんにとってとても参考になる実体験だと思います。

ビデオの皆さんの表情からも、留学に向けて努力したことへの満足感、実際に留学を体験して苦労したけれどそれを乗り越えて今にいたるという自信が見えませんか?
いきいきとカメラの前でインタビューに答えてくださった皆さんも最初は、不安で、さまざまな苦難を乗り越えてきたことは、サポートをした私たちは知っています。

だからこそ、今不安になっているあなたも、最初は一緒なのです。
そこから、どう具体的に動いていくかに差がでます。

まずは、USカレッジコネクションにご相談ください。

アメリカ大学留学説明会:協賛大学の顔ぶれ

いよいよ2019年のアメリカ大学留学説明会も近づいてきました。
今年も6月9日東京、16日大阪でアメリカ大学留学を目指す皆さんで実践的なお話しをいたします。

2018年よりこの説明会はアメリカの大学・語学学校から協賛をいただいております。協賛学校の資料は会場で無料でお配りします。

2019年の協賛大学の顔ぶれはすでにウエブサイトでも掲載していますが、今一度ご紹介します:

テキサスウエスレヤン大学:テキサス州フォートワース市にある私立リベラルアーツカレッジ

ノースセントラルカレッジ:イリノイ州ネイパービルにあるに私立リベラルアーツカレッジ

TLC語学学校:アメリカ中部エリアを中心に、大学内に多くキャンパスをもつ語学学校

ノーステキサス大学:テキサス州デントンにある州立総合大学

トリニティーバレーコミュニティーカレッジ:テキサス州アセンズにある寮付きのコミュニティーカレッジ

コントラコスタコミカレネットワーク:サンフランシスコアベイエリアにあるコミカレ3つが共同運営する組織

エンブリーリドル航空大学:フロリダをアリゾナにキャンパスをもつ航空宇宙領域に特化した工科大学

もしみなさんが、上記いづれかの大学・学校への出願を考えていらっしゃるのであれば、ぜひこの説明会をお見逃しなく!

資料配布の他、皆さんからのご質問も責任をもって大学にお届けします。

会場にはゲストスピーカーもいらっしゃいます。
TLC語学学校:東京と大阪両会場
ノーステキサス大学:大阪会場

LC語学学校の担当者の方から語学学校から大学・大学院へつなげるためのアドバイスがいただけます。
ノーステキサス大学:2018年に引き続きUNT語学講習スタッフの方が来場し、大学進学について、語学講習について、またテキサスについてもいろいろアドバイスいただけます。

大学出願作業を通り抜け今は大学で学ぶも先輩たちも顔を出します。

皆さんからの質問もどんどん受けつつ説明会を進めていきます。

アメリカ大学留学説明会は参加料無料です。
生徒さんのみ、保護者の方のみ、先生のご参加も大歓迎です。

イベントの詳細をご確認のうえ、ぜひお早目にお申込みください。

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

浪人しない選択肢:2019年まだ間に合う大学留学

2019年3月、そろそろ日本の大学の合格発表が終盤。願い通りの結果になった方も、そうでなかった方も。
重要なのは今回、日本での合格発表が自分の思った結果でなかったことだけを見ないこと。「ここからどういう選択をするか」これが重要ではないだろうか?

もう1年浪人をして次を狙うのも一つ。
けれど、浪人をしない選択肢もあるのでは?

受験勉強で必死に英語を勉強したかた、もしかしたらその英語力があれば、海外の大学に進学したとしてもやっていける語学力があるのかもしれない。
TOEFLやIELTSなどの英語のスコアを持っていない方でも、今からうけてみましょう。
あるいは、出願時にはこのような英語のスコアを必要とされず、現地でプレースメントテストをうけることで英語講習の授業を取りつつ大学生活をスタートさせることができる大学だってあるのだ。

4年制大学でもまだ出願を受け入れている大学もあります。
2年制短大のコミュニティーカレッジはこれからまだまだアプリケーションをだせます。

最近は日本の有名大学も、海外の大学やカレッジで履修した単位を認定し、編入生として受け入れるところもあったりする。
ならば、海外の大学生としてスタートする選択肢もあるのでは?

アメリカの新学期は8月。大学生としてのスタートは日本よりは遅れるけれど、通年で授業履修ができるクォーター制度や、2学期制でも夏休みにも短期セッションで授業履修がとれたりする状況を考えると、日本の同級生より一足早く卒業できる可能性もあり。1学期ほど語学講習の期間があったとしても、卒業の時期は同じになることもある。

海外でたくましく頑張ったという事実は、将来にも生きてくる。就職活動で語れる内容も豊富である。
世界の生徒と触れ合える経験は貴重だ。さらに、英語を学ぶのではなく、英語で何かを学ぶレベルになっているであろう自分を想像してほしい。
きっとそれは、グローバルな社会に生きていく若い皆さんにとっては、これからは必須の出来事になるのではないか?

だから改めて、今この日本の大学受験の結果から、どう進みだすか?

どうか、考えてみてほしい。

前向きに。

皆さんの将来の成功を、USカレッジコネクションは全力で応援します。

GW中の短期留学の特典:FLS

間もなくやってくるゴールデンウイーク。新しい年号になってはじめてのGWに短期でも語学留学をしてみようという方、今ならまだ間に合います。
短期であっても、外国で英語に触れることは、今後の英語学習の意欲がでる素晴らしいきっかけになるのではないでしょうか。
観光でアメリカを訪れる予定の方は勉強も加えてみませんか?

ロサンゼルスエリアに語学学校をもつFLSインターナショナルは、FLSのシトラスカレッジとFLSサドルバックカレッジで学ばれる生徒さんを対象にあの大谷選手が所属するメジャーリーグ・ロサンゼルスエンジェルスの試合観戦をする特別ツアーを観戦する特別ツアーを実施します。そのツアーが開催される週にFLSシトラスカレッジ、サドルバックカレッジに短期留学をされる生徒の方には、野球の試合観戦ツアーをプレゼントされます!

それ以外の曜日でも、夕方に行われるセンターのアクティビティに参加することも可能です。また、シトラス校であれば、授業後に電車を利用し、ハリウッドやサンタモニカまで行き、散策することも可能です!!

ロサンゼルス観光、野球観戦というアクティビティーを満喫しながら語学講習も体験しましょう!

シトラスカレッジはロサンゼルスの郊外、またサドルバックカレッジはオレンジカウンティと呼ばれる美しいビーチタウンとしても知られています。FLSは短期語学留学でも一般英語はもちろんのこと、しっかり集中英語、試験対策コースもあります。多くのカレッジや大学との提携もして語学講習のレベルをあげていけばTOEFLやIELTSのスコア免除で進学できる提携ももっています。

野球観戦、カリフォルニア観光、そして語学留学の3つを兼ね備えたFLSの短期語学留学に興味がある方、ゴールデンウィーク中の語学留学もまだ大丈夫です。

お気軽にご相談ください。

春休みだから教師宅ホームステイ

日本の春休みの時期に短期で語学留学をしたい、という希望ともっている方もいらっしゃると思います。春休み中の語学留学は実はタイミングが少し難しい。
というのも、夏と違ってジュニアキャンプを出している学校は多くないですし、もっと言えば受け入れ側もお休み中ということもあったりするのです。

日本の春休みは特に、高校などジュニアの場合は1週間程度。
7日ぐらいで完結できる語学留学は、典型的な通学型だとなかなか難しい。初日にオリエンテーションとプレースメントテストがあったりして1日が終わり、翌日からも授業を頑張ったしても数日後あっと言う間に学校が終わるというのが実感かもしれません。

そこでお薦めは、教師宅ホームステイ。
ホームステイ先のどなたかが教師宅として英語を教えてくださり、3食付きで、ホストファミリー同伴でアクティビティーにいくということも可能。
これだったら無駄なく学び、ホストファミリーとの交流も深めることができます。

ECHS の教師宅ホームステイプログラムはきめ細かいサポートで人気です。日本人スタッフが何かあった場合に日本語でサポートしてくださるので、はじめての海外渡航という方、ジュニアの方も安心です。
ECHSは日本人の方向けにLINEですぐにご相談できるLINEサポートサービスを開始しています。
教師宅ホームステイが体験できる都市は、ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトル、ポートランド、ホノルル、マウイ、カナダのバンクーバー。
はじめの海外体験、ジュニアの方は、ホストファミリーが積極的に生徒さんと触れ合ってくれるということでカナダのバンクーバーがお薦めとのこと。

先生は皆さん学士以上の学位をもち、生徒さんの希望や年齢などに応じてホストファミリーを選びだします。
もちろん本業で教師という方、定年退職された先生、さらにはコンピューターエンジニア、大学で英語を学んだ方など、さまざまな業種ながらも生徒さんに英語を教えることに力を尽くしてくださる方ばかりです。
教師宅ホームステイの料金は、都市により、またプログラムでアクティビティーを何時間つけるかなどによっても変わってきますので、ぜひUSCCにご相談ください。

週に15から20時間の語学講習に1週間に3回のホストファミリー同伴でのアクティビティー、食事3食と宿泊で、料金は1週1100ドル~1350ドルぐらいの幅。
アプリケーション手数料と空港送迎料金は別途かかります。

ECHSのプログラムは語学プラスアルファーをカスタマイズできます。
例えばアクティビティーでダンスレッスンをしたいとか、クッキングを覚えたいとか、エンジニアリングの現場を見に行きたいとか。
トビタテ奨学金プログラムに応募を考えている高校生の皆さんもぜひご相談ください。あなたにあったホームステイ、英語講習とアクティビテイーの計画をたてるお手伝いができるかもしれません。

教師宅ホームステイってよさそう!
と思った方は、お気軽にUSCCにご相談ください。

トビタテ留学高校生にもお薦め:カナダ高校体験

海外の高校生活を短期で経験してみたい!という方、2か月から体験できるカナダの私立高校があります。
カナダ東部トロントにあるエリンデールアカデミー(Erindale Academy)は、トロント大学もすぐ近く、大学の施設も使える環境にあります。エリンデールアカデミーは2か月ごとに新学期を迎えるので、生徒は履修する科目を集中して毎日勉強することができます。短期で留学に来る方にも受け入れできるのは、2か月ごとに新学期を迎える環境だから。2か月在籍して履修し終わった科目はきっちり高校の科目、単位として認定されます。
日本に帰国したあとも、その単位を高校の単位として振替えていただけるか交渉する価値もありますね。

エリンデールアカデミーはレベルも5段階に分かれている語学講習も提供されています。短期留学中も語学講習に加えて数科目高校の科目を履修が可能となります。だからこそトビタテ!留学JAPANの高校生部門に応募して短期で高校生活を体験したいという方にもぴったりな学校であると言えます。1学期や1年の区切りで留学もできます。

さらに、カナダの高校を卒業したいという方、長期の留学ももちろんOK
しっかりとした英語講習プログラムがあるから、英語を補強しながら確実に良い成績を収めて、カナダやアメリカや他国への大学入学を可能とします。エリンデールアカデミーの生徒は100パーセント進学を果たしていて、高校も世界のトップレベルの大学へ入学できるよう11年生12年生になると進学指導がきっちり行われます。

この高校は数学にも力をいれていて、カナダの12年生の数学コンテストで4000校中38番にランクされました。

滞在はホームステイとレジデンスの選択肢があります。

課外活動も行われ、スポーツや文化部の活動に生徒たちは積極的に参加します。

カナダの高校生活を短期でも、長期でも、卒業まで頑張りたいという方も、USCCにご相談ください。

各コースのお見積りもご案内します。