アメリカ大学で5月1日が意味するもの

アメリカの大学出願作業の中で5月1日というのは非常に大きな意味を持つ日なのです。
さて何か?

多くの大学において5月1日ぐらいまでには、入学する大学に意思表示を出すというのが一般的。
昨年末や今年早々に出願締め切りであった大学では、3月から4月にかけて合格発表、そしてどこに入学するか(=コミットメント)の結論は5月1日が一般的です。

あと数日に迫った5月1日に向けて、悩みに悩んでいる皆さん。
つまり、複数の大学から合格をいただき、それぞれに魅力を感じている方。
でも入学するのはたった1校。

第一志望に合格した方ならば、たぶん迷わず1校を選べますが。

複数の大学に同様に魅力を感じ、合格した大学から選ぼうと思っていた場合、非常に悩ましい状態になっていることでしょう。

この1校を決めるために:

大学にいくからには、学業領域の充実さで選ぶ場合

  • 自分の学びたいことが充実した環境で学べる大学ですか?
  • 大学から大学院、博士号への流れが確保されているところですか?(特に理系の方)

 

アメリカの大学で得られるのは、ネットワークや将来性も重要だと思う方

  • 大学の所在地や環境、サイズ
  • 大学の知名度の高さ
  • これぞアメリカの大学という雰囲気

 

留学生なのでサポートの良さや留学生同士の中の良さなど人とのつながりが重要だと思うかた

  • 小規模なサイズで教授や留学生サポートが良く、家族的な雰囲気を味わえる
  • 困ったことがあれば助けてもらえそう

 

あなたにとってどの部分がより重要なのか?ここから数年間学んで、生活していく環境ですので、あと数日検討してこの1校を選んでください。

最後に、

合格はいただいたけれど、この1校になりえないと考える方もいらっしゃるかと思います。

つまり、今年はこの1校を選ばないという選択。

その際には、あと2年コミュニティーカレッジなどで大学の単位を積み上げて2年後に再挑戦、さらなる高みを目指すというのも方法。

あるいは、例えばTOEFLやIELTSのテストをもう少し高めにもっていくことで選択肢を広げる、エッセイや出願内容の見直し、ポートフォリオの完成度をあげることで2019年1月も含めて再挑戦するというのもありです。

あなたの決めた選択に向けて、この5月1日のあとから前に進んでいきましょう。

2018年秋入学の場合、コミカレならばまだこれから出願は間に合います。

2019年1月に向けての取り組みも、これから始められます。

USカレッジコネクションにご相談ください。

 

6月17日東京、24日大阪の米国留学「成功させる留学」セミナーでもさまざまな留学パターンについてご説明します。

またアメリカの大学の職員の方も参加予定です。ぜひご参加ください。参加料金は無料です。

アメリカンオナーズの更新情報2018年の更新

コミュニティーカレッジとパートナシップを結び、成績優秀者プログラムを運営するアメリカンオナーズプログラムはUSカレッジコネクションもこれまで何回かご紹介してきましたが、そのアメリカンオナーズが少し変化をしています。今回はその変更点を詳しく見ていきます。

1:アメリカンオナーズは留学生へのサポート専用になった
アメリカンオナーズのサポートは、留学生でコミカレから4年制TOP大学への編入を目指す学生の方へのサポートに集中することになりました。留学生が求めているもの、留学生の成功に導くということがより鮮明化されたことになります。

2:コミュニティーカレッジのパートナー校が2校に絞られた
留学生へのサポートに専念することに伴い、「留学生にとってベストな環境。」にこだわり、提携のコミカレが東部ニュージャージー州のUnion County Community College、同じく東部ペンシルベニア州のCommunity College of Philadelphiaの2校に絞られました。公共交通で移動できる都市、アカデミックサポート、ESLサポートがしっかりしている、ハウジングの種類も豊富なカレッジとエリアが選ばれています。

3:アメリカンオナーズとアメリカンサクセスの二本立てに
アメリカンオナーズがもともと出している成績優秀者プログラムは、通常のコミカレの合格ラインよりも高めの成績やテストスコアをもっている方を受け入れ、トップ大学への進学を専属のアドバイザーが指導していくというプログラムで、オナーズの生徒さんしか受講することができないオナーズコースも受講することができます。成績表にはオナーズの印がつき、編入の際にも難しいコース履修をしてきたことをアピールできます。

今後はこのオナーズコースに加え、オナーズに入る成績には至らないけれど、コミカレ入学の基準はクリアしている人でアメリカンオナーズのサポートを受けたい方は、アメリカンサクセスというプログラムに入学することができます。
アメリカンオナーズのアドバイザーが授業登録や進学指導にあたってくれるので、質の高いサポートを期待できます。また、まずはアメリカンサクセスで入学してカレッジで好成績を収めれば、アメリカンオナーズに上がることも可能です。

アメリカンオナーズは独自に全米のトップ大学と進学提携をしていますので、このプログラムでよい成績を出し、積極的に編入活動を行っていけば、2年後に大きくジャンプすることは夢ではありません。

2018年のUSCC代表今入が講演する「成功させるアメリカ大学留学セミナー」では、スポンサーの1つであるアメリカンオナーズの情報も会場にお持ちします。参加者の皆さんはもちろん資料をお持ちできます。
アメリカ留学成功させる留学セミナーは、6月17日が東京、24日が大阪で午前10時30分から開催です。
セミナーの詳細とお申込みのページをぜひお読みになり、お早目にお申込みください。

アリゾナ大学進学を希望されているならば

米国アリゾナ州にあるアリゾナ大学は、アリゾナ州の州立大学としてはトップ。全米でもナショナルランキングに顔を出すTOP大学です。またスポーツも強くさまざまなスポーツでアスリートとして活躍されている日本人生徒さんもいらっしゃいます。NCAAのディビジョン1スクールですのでスポーツ奨学金を得ることも可能です。

アリゾナ大学を目指す皆さんに朗報です。
アリゾナ大学が、留学生出願サポートのQuad Learningと提携を開始し、留学生の出願プロセスが迅速、スムーズにできるようになったことに加え、これまで残念ながら入学基準に達せず涙を呑んでいた学生さんも英語のサポートがついた学士大学トラックというプログラムから入学することで、少しTOEFLやIELTSのスコアが低め、高校の成績が低めの学生さんも入学できる可能性ができます。またまずは語学講習から始める必要がある生徒さんは、フルタイムの語学講習プログラムから語学力をあげ、将来的にアリゾナ大学の学生にあがっていくという道筋もつけられます。

ということで、

UAダイレクト:アリゾナ大学へダイレクトに正規入学ができる方も迅速にスムーズに出願プロセスを終了できる
学士大学トラック:UAの入学基準より少し低い英語力や成績の方が、英語の補強をしながら同時に大学レベルのコース履修ができる
集中英語コース:まずは語学講習から

という3つのプログラムが提供されています。

アスリートも留学生で多く抱えるUAだけに、このような留学生に手厚いサポートを施す結論を出したのだと思います。

さらに嬉しいことに、奨学金も留学生に提供します。
特に高校を卒業してすぐに大学入学をするフレッシュマンの場合には奨学金の額面も多く、最高24000ドルまで出願者の成績により提供されます。
編入生の場合には最高5000ドルとなります。
秋学期入学のみ、1年に1回付与で、4月1日までに出願を完了していること、というのげ前提です。

成績に応じての奨学金ですので、高校の成績は5段階評価であるならば平均4.5以上、TOEFLも80点以上を目指してください。

このアカデミック奨学金を獲得してUAに入学したい方、ダイレクト入学で迅速に、スムーズに出願作業を進めたい方は、USカレッジコネクションにご相談ください。
Quad Learningのプログラムで出願した場合の特典となりますので、Quad Learningと提携をしているUSCCにお問い合わせください。

アリゾナ大学キャンパス

2018米国大学留学「成功させる留学」セミナーのご案内

2018年もUSカレッジコネクション代表の今入亜希子が東京と大阪で大学留学セミナーを開催します。
USCC代表今入が講師を務めるセミナーは毎年この時期のみです。
ぜひこの機会をお見逃しなく!

また2018年は協賛大学/プログラムのご協力により、参加料金は無料とさせていただきます。
協賛の大学およびプログラムの情報も会場に置かれますので、参加された皆さんは資料をお土産にお持ち帰りいただけます。
セミナー後のランチ会もぜひご検討ください。

それではこのセミナーについてUSCC代表今入のメッセージをご覧ください;

アメリカJ-1ビザでのインターンをしようと思い立った時

研修先企業のフィールドを自分で選び、自分で研修先を探したいという方。
企業を自分で選び、さらには費用も抑えられるのは非常に魅力です。
ただし、企業にアプローチをする前にまずはじっくりリサーチをすることをお薦めします。
J-1ビザで米国インターン・トレイニーを挑戦しようという前に、以下の項目を必ず確認してください。

1米国のJ-1研修プログラムには、二つタイプがあることを理解すること
インターン:今現在アメリカ以外の国の大学生か、卒業後1年未満であること。大学の専攻に直結した分野での研修であること。教育の専攻はこのインターンプログラムでは該当するフィールドがないので無理。
トレイニー:今現在の就労経験に直結する分野での研修。キャリアチェンジには使うことはできない。
まずはインターンとトレイニーの違いを理解しましょう。

2 研修先企業は、アメリカの交流プログラムの目的を感じることができる場所:アメリカ文化を吸収、学び取ることができる環境であること。
上記の理由から、研修先企業は日系であってもアメリカ人スタッフもいたり、英語を使っての仕事も十分にあるような環境であることが、研修先企業に問い合わせをするときに気を付ける。

3 受け入れ先となる研修先企業も研修者同様に、プログラム運営をするビザスポンサーへ登録する必用がある
研修者の資格と同様に、研修先の企業も審査されるためその資格(Eligibility)をきっちり確認すること。
研修先企業のフィールドも指定されています。自分が研修したい仕事の業界がJ-1ビザのスポンサーのほうでは認可するかの企業フィールドも事前にリサーチしたうえで、企業にアプローチをしていきましょう。
例えば米国J-1ビザスポンサーの1つであるInterExchangeはサポートできる企業フィールドの一覧を掲載しています。

上記のようなリサーチをしたうえで、レジュメの作成をし、そのレジュメも今回の研修にカスタマイズをして、「研修の目的」や「希望の仕事のポジション」を明記したうえで、メールで企業にJ-1ビザで渡米する研修者を受け入れるかどうか丁寧に問い合わせをし、J-1ビザとは何かが理解できていない方にも説明をしながら、あとは普通の就職活動と同様にメールのやりとり、スカイプや電話などでのインタビューをしながら、最終的にオファーをいただけるよう頑張るというのがプロセスとなります。

最終的に、もし、アメリカでのインターンが実現しそうにないならば?

J-1ビザでの研修プログラムは魅力的ですが、上述したようにいろいろクリアせねばならないこともあります。
仕事が決まりやすいのは日系企業だけれど、交流プログラムの視点からいえば、ビザスポンサーがこの企業は適さないと判断をされる場合もあります。

研修はもうあきらめようか、と思う前にもう一つ検討していただきたいのは、
もしあなたがビジネス英語がそこそこできる方ならば、アメリカ以外の国でのインターンをしてみることも検討してみてはどうかということです。
英語を使う環境で研修をすることが目的であれば、観光地など英語圏ではなくとも英語を使える人がインターンとしてほしいという国も複数あります。
ホスピタリティーの分野は特に、その傾向が強いのです。
オーストラリアはワーキングホリデーを利用しての就労が可能ですが、インターン斡旋をする企業も現地会社であったりします。スペイン領の観光で有名な島では常時世界からの若者をインターンとして受け入れています。

英語が話せる人は、アメリカだけに目を向けず、他国も検討してみましょう。

J-1プログラムの研修先探しは作戦を練って、計画をたてて、企業にアプローチ。
頑張りましょう!

アメリカ大学合格発表の後に

春は、日本もそしてアメリカも大学出願の合否が出てくる季節。アメリカの合格発表は日本のよう同じ日にちにリリースというよりも1月ぐらいから4月ぐらいまでの間に徐々に合格の知らせが届くというのが一般的。
有名大学に出願したあなたは、そろそろ出願した大学からの結論をうけとっているはず。

見事に第一志望、行きたかった大学からオファーをもらった皆さん、おめでとう!
頑張りました。でもこれからです。

そして、夢描いた結果をいただけなかった皆さん。
もちろん、その結論をうけとめ、数日は悲しい気持ちと向き合うのも必用ですね。

けれど、そこで止まらず、他の山の登り方を考えようではありませんか!

1:他の大学への出願をする。
秋学期入学を目標にしている場合でも、これからまだ6月ごろまでは出願ができる大学があります。ビザ申請の時間を考慮して8月末から9月はじめの渡米に間に合うのであれば、まだまだ出願と合格は出しますという大学があります。
調べてみると、素晴らしいプログラムを持っている大学、ロケーションもよく、留学生サポートもよく、奨学金を出す大学が他にもあるのです。あきらめるのはまだ早い。これからまたひと踏ん張りも可能です。

2:コミカレへの進学
フレッシュマン入学:高校を卒業してすぐに大学入学を目指している方は、4年制大学ではなく2年制のコミュニティーカレッジへの進学をし、1年後あるいは準学士を取得して2年後に再度4年制大学入学を目指すという方法もあります。これをトランスファーと言います。

アメリカのコミカレの役割
アカデミックプログラムは、アメリカの4年制大学に編入を実現させることを目的に、最初の2年間の一般教養部分の授業履修を可能とするもので、今や全米多くの大学がコミカレとの提携、2+2提携を結んでいます。コミカレ2年で一般教養を履修したうえでにそのまま単位を動かして残り2年で学士を取得するというもの。

特にカリフォルニア州では、州内コミカレとの連携が強く、2+2をむしろ薦めています。カリフォルニア大学やカリフォルニア州立大学の州立大学の予算取りが厳しく、教授の人数や学生規模も増やせない現状で、コミカレと連携して最初の2年は州内のコミカレで授業を履修してもらいそのあと4年制大学へとトランスファーしてもらうという流れを確立させたいのです。

UCLAやバークレーなどUCのTOP大学を狙っているあなた。フレッシュマンで入るよりもトランスファーで入学を目指したほうが、専攻によっては可能性が上がる場合もあります。
さらにコミカレは、学費がリーズナブル。
学費は全米どこのコミカレでも1年間の学費平均は1万ドル以内。プラス滞在費が予算となります。

全米各州、各都市にたくさん存在するコミカレですが、留学生サポート、4年制大学との連携、寮の有無、ロケーション、そしてもちろん予算などの考慮する点の中で、あなたが重要視することをいくつか挙げ、それにもっとも多く該当するコミカレに進学するのが良いと思います。

コミカレはもともとの学費が安いのでここからさらに何千ドルもの奨学金は期待せず、滞在費や生活費との合計でどこまで節約できるかを考えるのが現実的だと私は思います。
また、寮があることだけがベストなのかといわれれば、それも私は違うと思うのです。もしかすると都市にあって民間レジデンスやアパートシェアの選択肢も豊富な場所であればそちらのほうが生活しやすい場合もありだから。

今からコミカレを検討している皆さん、お気軽にご相談ください。

シカゴエリア、ノースセントラルカレッジ訪問

2018年3月中旬に、シカゴ郊外に所在するリベラルアーツカレッジのノースセントラルカレッジを駆け足でしたが訪問できました。数日間シカゴを旅行する機会があったため、カレッジへの訪問を思い立ち突然の訪問リクエストを留学生オフィスにいれたにもかかわらず快く迎えてくださった留学生アドミッションスタッフの方にも心から感謝です。

ノースセントラルカレッジは、シカゴから電車1本で乗り入れられる便利な場所で、しかもNapervilleという町も小さいながらもエスニックタウンがあったりする多国籍の雰囲気漂う街です。カレッジの寮からも徒歩で街の中心地にいくことができ、ちょっとした買い物や食べ物調達には不便なく生活できます。街の中心地に行くのとは反対側に進んでいくと今度は電車の駅です。そこからノンストップの電車にのると30分、各駅だと50分程度でシカゴに入ることができます。ちなみにノースセントラルは学生用にフリーシャトルバスをキャンパスから近くのお店などに毎日出しています。キャンパス内や近くの場所への移動は自転車が推奨されています。

カレッジの雰囲気はやはり足を運んでみると一番伝わります。
キャンパスで一番古いオールドメインビルディングは、アドミッションやウエルカムセンターが入っていますが、リノベーションして中は非常に新しいのです。
そのほか、ビジネス学部のビルディング、さらに進むとサイエンス系のビルディング、図書館など、縦長にキャンパスは伸びています。徒歩で移動できるキャンパスは私は好きです。

リベラルアーツカレッジであるノースセントラルですが、アカデミックプログラムが多いのも魅力です。ビジネス、サイエンス、エンジニアリング、ファインアーツ、音楽などなどさまざまなプログラムを提供。ここのジャズスタディーや、パフォーマンスアーツも有名です。学士の時代にはさまざまな領域にまたがる学問を幅広く学んだうえで、専門性は大学院移行に求めるということを目標に据えている方にはリベラルアーツ系カレッジは向いています。

私立リベラルアーツ系カレッジの学費は、私立大学ですので州立大学のそれにくらべると正規価格は高めです。しかしながら、ノースセントラルは留学生にも1~2万ドル以上の奨学金を出してきます。将来の目標があって、やりたいこと、留学で、留学後に実現させたいことをエッセイできっちり語りましょう。アドミッションの審査後には同時に奨学金のオファーも降りてきます。大学に入学するかどうかは、奨学金のオファーやノースセントラルカレッジスタッフとのやりとりの中で最終結論を出すことができます。

大学付属の語学講習プログラムから始めたいという皆さんを受け入れる語学プログラムにも定評あります。夏の短期講習やビザ無しで観光と組み合わせたプログラムも提供しています。

シカゴ郊外のノースセントラルカレッジに興味がある方はお気軽にご相談ください。今回の訪問時に撮影した写真はFacebookページに掲載しておりますのでぜひこちらもチェックしてみてください!

ノースセントラルカレッジ留学生アドミッションのメーガンさん

サウスウエスタンオレゴンカレッジの夏季語学講習

オレゴン州の南に位置する、サウスウエスタンオレゴンコミュニティーカレッジは、自然豊かで、留学生へのサポートもよく、キャンパス内にアパートもあるコミカレです。
サッカーや水泳など留学生もスポーツを体験できるカレッジとなっています。

このサウスウエスタンオレゴンコミュニティーカレッジは、夏季の語学講習プログラムをスタートさせます。8週間の集中英語コースからカレッジ生活を開始させることで、大学生活への順応を早め、また規定のTOEFLスコアより低い学生もこの語学講習から始めるということを条件に入学をすることができます。

夏季語学講習日程:6月25日~8月17日

出願時に必用なTOEFLの点数は通常45点ですが、夏季語学講習から開始する方についてはTOEFLでいえば35点程度でも入学が可能です。
2018年秋学期からカレッジ学生として正規授業を履修する条件としては、この夏季語学講習のコースをすべてパスする必用はあります。まずは語学講習を全力で頑張り力をつけたうえで、カレッジ学生として正規授業を履修していくという意気込みがあればきっと乗り切れることでしょう。

魅力的なのはその値段です。
8週間の集中語学講習(教材込み)に加え、アパート滞在(シェアダブルルーム)、1週合計15食のミールプラン、空港送迎が込みでの5000ドルとなります。

入学条件は

  • 夏季語学講習が始まる2018年6月25日までに高校を卒業していること
  • TOEFLは最低35点はあること
  • 2018年12月15日までに18歳になること
  • その他サウスウエスタンオレゴンコミュニティーカレッジのアドミッションの基準をクリアすること

コミカレをスタートに、2年後に全米の有名大学にも羽ばたきたいと考えている、まもなく高校を卒業する皆さんもよい選択肢です。

アドミッション担当の方は、日本で英語を数年教えていた経験もあります。

興味がある方はお気軽にUSカレッジコネクションまでご相談ください。

 

Mentor Language Institute (メンター)語学講習+ダンスレッスン

ロサンゼルスにメインキャンパスを構える語学学校Mentor Language Institute メンターの語学講習+ダンスレッスンプログラムをご紹介させて頂きます。この学校は2002年に開講した語学学校で、現在海外50か国以上の留学生を受け入れています。ハリウッド校のほかにウェストウッド校もありますが、ダンスレッスンを受ける学生の多くはハリウッド校に在籍しています。

以下の4か所からお好きなダンススタジオを選択できます。

ミレニアムダンスコンプレックス
ロサンゼルス最大規模のダンススタジオ。カリフォルニアに2キャンパス、全米に9か所のキャンパスを構えている。ヒップホップに力を入れており、他にジャズ、バレエ、ブレイクダンスなどを学ぶことができる。ロサンゼルスの中でも歴史があり、ブリトニー・スピアーズを筆頭として、多くの芸能人が通っていたことでも有名なダンススタジオ。Mentor MLIハリウッドキャンパスから公共交通機関で約30分。

語学講習(週20レッスン)+ダンスレッスン(週5レッスン)+ホームステイ1週間1559ドルから。学生レジデンス滞在の場合は1週間1387ドルから。

デビー・レイノルズ ダンススタジオ
ロサンゼルス ノースハリウッドにある老舗ダンススタジオ。受け入れ年齢が17歳と他のダンススタジオよりも高く、レベルの高いプログラムが開講されている。少人数クラスが特徴で、他のダンススタジオでは開講されていないグランピング・ダンス、ワッキングダンス、ベリーダンスクラスもある。有名講師も多く在籍しているので、本気でダンサーになりたい中~上級者におすすめのスタジオである。Mentor MLIハリウッドキャンパスから公共交通機関で約30分。

語学講習(週20レッスン)+ダンスレッスン(週5レッスン)+ホームステイ1週間1534ドルから。学生レジデンス滞在の場合は1週間1362ドルから。

エッジパフォーミングアーツセンター
ハリウッドに位置するスタジオで40以上のバラエティーに富んだクラス展開が魅力。エッジの創始者がジャズを専門としており、特にジャズスタイルのレッスンに定評がある。ジャズ以外にヒップホップ、コンテンポラリーダンス、バレエ、ヒップホップなどのクラスを開講し、ミレニアムダンスコンプレックス同様に有名なダンススタジオである。将来プロダンサーも目指す方にはスカラーシップ制度もある。Mentor MLIハリウッドキャンパスから徒歩で約30分。

語学講習(週20レッスン)+ダンスレッスン(週5レッスン)+ホームステイ1週間1549ドルから。学生レジデンス滞在の場合は1週間1377ドルから。

ムーブメント ライフスタイル
ノースハリウッドにあり、他のスタジオでは開講していない新しいスタイルを取り入れたダンスレッスンを開講している今ロサンゼルで注目のダンススタジオ。海外から招いた講師や人気振付師のレッスンを受けることができる。キッズ向けのクラスも開講している。各スタイルの基礎コースも多く開講されているので、新しいダンススタイルに挑戦したい方にもおすすめ。Mentor MLIハリウッドキャンパスから公共交通機関で約20分。

語学講習(週20レッスン)+ダンスレッスン(週5レッスン)+ホームステイ1週間1536ドルから。学生レジデンス滞在の場合は1週間1364ドルから。

パッケージプログラムに含まれているのはダンスレッスン5レッスン/週 ですが、チケットを追加購入することも可能です。(追加チケット代金はDance Studioに直接の支払いになります。)

興味のある方はお気軽にUSCCまでご相談ください。

ワシントン州セントラリアカレッジの日本人学生体験談

ワシントン州のコミュニティーカレッジの一つである、セントラリアカレッジはシアトルから南に車で1時間ほどの場所にあります。
中規模カレッジだからこそのアットホームなサポートが期待できます。
付属の語学講習所があるので、語学講習からカレッジ学生に上がっていくことが可能。
カレッジがホームステイ斡旋もしますし、キャンパス内にアパートもあり。選択肢があることも魅力です。

そんなセントラリアカレッジについて、実際に体験した日本人学生さんがその魅力を日本語でご紹介している動画がカレッジから届きました。
ビジネスを専攻でこのカレッジで学ぶ学生さんの体験談をぜひチェックしてみてください。

セントラリアカレッジについての質問やご相談はお気軽にUSカレッジコネクションまで。